歩行時間3時間25分 距離約6Km
先週に引き続き今週も里山登山です。
今回は音羽蒲郡ICから車で20分程の所に有る砥神山・御堂山を回ってきます。
前日まで雪模様であきらめていたのですが当日7時半頃になって晴れてきたので
速攻で支度して朝ご飯を食べ、8時には出発です。
出発時間が遅かったので、今回は豊田東ICから音羽蒲郡ICまで高速を使います。
高速を降りてから今は無料のオレンジロードを通って約15分程度で駐車場着です。
駐車場着いたら青空も出てまして、今のところ雪は降ってません。 ラッキー (^_^)
標高 砥神山252m 御堂山363m
![]() |
![]() |
![]() |
||
8時50分「とがみの丘公園」着 9時出発 | 駐車料金無料 水洗トイレです | 公園の中から上がってくる道も有ります | ||
林道を上がってダムの上まで上まで来ました | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
車道を道なりに15分程で林道分岐 @ | 入り口左側にNo28鉄塔巡視路案内 | ゴミなんかが捨ててあったりします | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
こんな感じの林道 | 分岐から100m程でNo28巡視路案内 | 結構荒れた感じの林道 | ||
今回はまっすぐ林道行きます | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
さらに荒れてます | 乗り捨てた車有り | 道はここで終わり、踏み後は最初だけ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
林道まで少しなので直進で登り、踏み後皆無 | またゴミ・・・ すぐ上が林道 | 林道出会い、ここを右 (分岐より24分) A | ||
やや左よりに登る方が楽 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
林道6分程歩くとNo28巡視路案内 | 大きく左カーブの所です | 間もなく御堂山登山口見えてきます | ||
ここに出るんだな | 左は御堂山登山口、右キャンプ場 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
左の方を見ると登山口らしき案内 | 御堂山入り口(林道出会いより15分) B | コンクリートの道 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
整備された綺麗な階段も有り | 観音寺からの分岐有り | 道なりに左の方え上がる | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
石仏が所々に有ります | 最後の手すり階段 | 石段を上がると間もなく山頂 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
上がって正面に石仏 | すぐ左はビューポイント | 右は帰路、御嵩コース | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ビューポイントからの眺望 | すぐ近くに山頂、眺望無し(登山口より20分)C | すぐ横が丹野城跡石碑 | ||
御堂山ビューポイントからのパノラマ撮影
これから帰路、砥神山方面へ
![]() |
![]() |
![]() |
||
案内に沿って「御嵩コースへ」 | ほどなく分岐を右下り(さがら・砥神) | こちらにも石仏 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
細い道急斜面、右側は崖っぽい感じ | ビバーク出来そうな木の根w | 赤い印の石を越えて行ってはダメ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
祠が有ります | 振り返って撮影 | さらに下りが続きます | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
林道が見える分岐 左 間もなく林道 | 林道出会い 右へ | 振り返って撮影 御嵩コース入り口 D | ||
山頂より28分 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
林道を「さがらの森」方面 | 観音寺入り口 | ここからでも御堂山山頂へ行けます | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
御堂山登山口に戻ってきた B | さがらの森駐車場 | 砥神山ハイキングコース入り口 | ||
林道出会いより19分 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
さがらの森キャンプ場 | 左 キャンプ場トイレ | 綺麗な水洗トイレです | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
間もなく「あっち池」分岐 | あっち池w | 分岐を右 潮見展望台・砥神山方面 E | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
登り | 分岐 左 F | 潮見展望台分岐 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
分岐からすぐそこ | 潮見展望台到着11時30分 お昼にします | 雪が降り始めて景色曇ってます | ||
キャンプ場から13分 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
本日はラーメン 生卵と薬味(ネギ)持ってきた | ラーメン出来た 雪の中暖かいラーメン最高 | 食後はもちろんコーヒー&デザート | ||
食事中初老の男性が一人来ました、近くの里山をちょくちょく歩いているそうです、30分程お話して頂けました | ||||
12時20分出発 50分程滞在 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
反対側のビューポイント | 霞んでいていまいちです | すぐに分岐 砥神山方面へ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
歩きやすい登山道です | 分岐 右 砥神山展望台方面 G | すぐに突き当たり分岐 右 西山頂 H | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
間もなく山頂(西ピーク) | 山頂到着12時45分 潮見展望台より30分 I | 振り返って来た道撮影 | ||
今回のベストビューポイント、雪もやんで日差しが戻ってきています
どうやらお昼の時間だけ雪に降られたようです ここでのランチがベスト
![]() |
![]() |
![]() |
||
山頂から3分程で砥神神社奥宮 | 振り返って正面から撮影 | コンクリートの下り坂が続きます | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
コンクリート階段 | くぐり岩 | 振り返って撮影、ここ通れるの?? | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
振り返って階段撮影 | 階段終点、荷物用のモノレール | 下ってすぐ出口、獣よけの柵を開けて出ます | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
登山道入り口に到着 林道出会い 右 | 振り返って入り口撮影、山頂より約30分 J | 林道をみちなりに | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
突き当たりを左 K | 朝通った道 | 1時20分駐車場着 登山道入り口より10分 |
駐車場を9時に出発して、駐車場着1時20分 全行程4時間20分
歩行時間3時間25分(ロスタイム除く) 約6Km
雪は降ったものの、晴れ間も多く天気予報に反して良い山行になりました。
低山ながら楽しめる山でした。
今回で5週連続山歩き、来週の天気は? (^_^)
次の日曜日は天気良ければ奥様が同じルートをトレース
道迷いの天才大丈夫か? 健闘を祈るw