一年前から計画していた富士登山、前日まで梅雨の怪しい天気でしたが、当日の20日は天候に恵まれ快適な山旅ができました。
体力的には、毎週のように地元で登山をして頑張りました。
高山病対策は、序盤戦はゆっくり登って、給水と深呼吸は特に気をつけました。
コースは富士宮ルート 新富士ライン
前日にシャトルバス発着所の「水ヶ塚公園」駐車場(1450m)に夜中の12時頃到着
寝酒をぱっと飲んでAM1時頃に就寝4時前には起床なので3時間弱の就寝時間
ちょっと寝不足が心配
剣が峰3776mを目指して!
19日(日)の夜仕事が終わって軽く食事をしてお風呂に入って、いざ出発! 8時頃に自宅を出ました。
![]() |
![]() |
|
新東名浜松SA9時頃着 | トイレにこんな張り紙が・・・ | |
![]() |
![]() |
|
ミル式の本格コーヒー | みそまんじゅうとともに頂きます | |
![]() |
![]() |
|
水ヶ塚公園P着 午前0時頃 駐車場そこそこ混んでます。 寝酒を飲んで1時頃には就寝 | ||
![]() |
![]() |
|
24時間体制のタクシー 2人組の男性を誘って4人で乗り合いで5合目へ 朝4時半の富士 | ||
![]() |
![]() |
|
タクシーで約30分で5合目 | ここで朝食を兼ねて40分程高度順応 | |
![]() |
||
新富士ライン五合目からの富士山頂を撮影 パノラマ | ||
![]() |
![]() |
|
5時50分スタート まだ元気有ります奥様w | 2400mから登山開始です | |
![]() |
![]() |
|
6合目までは軽い感じで登れます | 6合目雲海荘 30分弱で到着 | |
![]() |
||
AM6時20分頃雲海荘から下界を望む | ||
![]() |
![]() |
|
山頂、宝永山分岐 | ここからが本格的登山 | |
![]() |
![]() |
|
このあたりには花も有ります | ロープで登山道分かり易い | |
![]() |
![]() |
|
7合目か? 6合目から約1時間 | 御来光荘 新7合目 新?? 7時22分 | |
![]() |
![]() |
|
宝永山を望む | 下界を望む | |
![]() |
![]() |
|
トイレ 男性(小)も有り 綺麗です | 200円入れてロック解除 | |
![]() |
![]() |
|
登ってきた登山道 | 山小屋の前の道 7時33分出発 | |
![]() |
![]() |
|
次は元祖7合目 画像中央上 | 奥様こけて穴あいた・・・ テンション下がる | |
![]() |
![]() |
|
間もなく | 元祖7合目 8時40分 3010m | |
![]() |
![]() |
|
小屋の前の通り 混んでます | 小屋出発 振り返って撮影 | |
![]() |
![]() |
|
小屋過ぎて小休止 20分 | 9時出発 8合目を目指します | |
![]() |
![]() |
|
あとすこし? | 間もなく8合目 | |
![]() |
![]() |
|
8合目 池田館 3250m 9時50分 | ちょっと疲れたか〜 | |
![]() |
![]() |
|
トイレお借りします 200円 | ここも綺麗です | |
![]() |
![]() |
|
10時25分8合目出発 8合目より上は浅間大社奥宮の境内 9合目を目指します | ||
![]() |
![]() |
|
間もなく9合目 | 万年雪山荘到着11時5分 | |
![]() |
![]() |
|
標高3460m | 振り返って万年雪山荘撮影 | |
![]() |
![]() |
|
小休止25分 高山病だいぶ来てますw | お菓子の袋パンパン 11時30分出発 | |
![]() |
![]() |
|
次は9合5勺 | あと少し | |
![]() |
![]() |
|
3590m 12時15分着 | 小屋前の通り 8号目より45分 | |
![]() |
![]() |
|
あの先が山頂か? | まだ先は長そう・・・ | |
![]() |
![]() |
|
このあたり、かなり辛そうです | 歩幅も小さく、なかなか進みません | |
![]() |
![]() |
|
一応仮の山頂らしい | 山頂小屋到着 1時22分 | |
![]() |
![]() |
|
浅間大社奥宮 奥様お守りを購入 | 左にお鉢を回っていくと最高峰剣が峰 | |
![]() |
![]() |
|
力を振り絞って、最後の登り | あのてっぺんが剣が峰 | |
![]() |
![]() |
|
あと少し でも帰りも有るんですw | もう少し | |
![]() |
![]() |
|
ついた〜 三角点 午後2時到着 | 3776mで記念撮影 | |
![]() |
||
剣が峰から河口を撮影 | ||
![]() |
![]() |
|
剣が峰より富士宮ルート山頂を撮影 | 頂上富士館2時25分 遅い昼食 | |
![]() |
![]() |
|
カップうどん、カップラーメンしか無しw | カップうどん800円 高か! 仕方ないね | |
たかがカップ麺ですが、ここで食べと値段も高級だが、味も最高級になるのが不思議w | ||
![]() |
![]() |
|
2時40分山頂ともお別れ 、下山急ぎます | 9合5勺の山小屋見えてきました | |
![]() |
![]() |
|
9合5勺到着 | 3時5分、山頂より25分 下りは早い | |
![]() |
![]() |
|
9合目間もなくです | 3時28分28分万年雪荘着 | |
![]() |
![]() |
|
8合目池田館の屋根 | 3時56分池田館着 | |
ここ池田館で宿泊予約をしてありましたが、夕暮れまでに下山できると判断キャンセルです あらかじめ調べておいた駐車場からほど近いペンションを予約 |
||
![]() |
![]() |
|
元祖7合目間もなく | 4時35分山口山荘着 | |
![]() |
![]() |
|
新7合目間もなく | 5時7分御来光山荘着 | |
![]() |
||
新7合目2780mからの景色 左にちらっと見える茶色いのが宝永山 | ||
![]() |
![]() |
|
間もなく6合目 | 5時51分宝永山荘着 | |
![]() |
||
6時10分5合目着 | ||
6時30分のシャトルバスで駐車場に戻ります | ||
トータル12時間半の長丁場、奥様も高山病にもめげず、頑張りました。
二人で山頂を踏めたのがなによりも嬉しいです。
去年思い立った、「一生に一回日本一高い所に立ちたい!」の夢は一発で叶いました。
天候、体力、高山病、この3っつをクリアしての成功でした。
まずは天候に恵まれたのが幸いでした。