約一ヶ月ぶりの登山です。 前回は11月3日に妻と長男と3人で鈴鹿セブンマウンテンの竜ヶ岳に行ってきました。
今回も鈴鹿セブンの一つの釈迦ヶ岳です。
天気予報は晴れでしたが現地に朝6時頃駐車場到着時は霧雨のような天気・・・ まだ真っ暗。
自宅を4時半出発
ゆっくり支度して明るくなった7時少し前に出発、駐車場私一人・・・。
広域マップ ルートマップ
![]() |
![]() |
|
駐車場着6時 到着時は真っ暗 | 朝明渓谷駐車場の右手 登山口 | |
![]() |
![]() |
|
登山ポストに登山計画入れてエントリー | 道なりに | |
![]() |
![]() |
|
案内通り」に左へ | 右手に砂防ダムを見ながら | |
![]() |
![]() |
|
中尾尾根との分岐 左庵座谷登山道方面へ | 右手にキャンプ場らしき施設 | |
![]() |
![]() |
|
右へ徒渉して庵座谷登山道へ | ||
![]() |
![]() |
|
そのまま渡って赤いテープの方へ | 渡り終わったら左手 沢の右側を進みます | |
![]() |
![]() |
|
たまに有る赤いテープを見失わないように | 倒木の所にも赤い丸印 | |
![]() |
![]() |
|
ここから右手 一旦沢を離れます | ロープ場も有る急斜面 | |
![]() |
![]() |
|
ご親切に階段もw | 道なりに | |
![]() |
![]() |
|
7時50分 Pより約一時間 | 岩にあるマーキングも見逃さない | |
![]() |
![]() |
|
沢の方に降りて行きます | 沢は渡らず沢の右側を | |
![]() |
![]() |
|
庵座の滝 8時 | ||
![]() |
![]() |
|
滝を左手に見ながら | 登りに入ります | |
![]() |
![]() |
|
きつい登り | ロープ場もあり | |
![]() |
![]() |
|
下って涸れ沢渡って | 登り | |
![]() |
![]() |
|
沢渡ってしばらく沢登り | ||
![]() |
![]() |
|
今度は右へ おっさん二人に抜かされたw | 沢の右側を | |
![]() |
![]() |
|
少ないテープを見失わないように | 三段の滝8時30分 左側登り | |
![]() |
![]() |
|
ロープ場もあり急登 | 下って沢 | |
![]() |
![]() |
|
沢登り たまに目印 | パイプの堰 | |
![]() |
![]() |
|
堰の右の方にテープ | すぐに分岐左 上は中尾根方面 | |
![]() |
![]() |
|
沢 岩に目印 渡る | 案内あり | |
![]() |
![]() |
|
沢を渡って小休止 8時50分 Pより2時間 | 登山道登りに | |
![]() |
![]() |
|
目印が無い? どこでも登れそう・・ | 右手に有りました ロープ場 | |
![]() |
![]() |
|
ガスってるな〜 | コース一番の急登にさしかかりました | |
![]() |
![]() |
|
岩登りです | 写真で見るとわかりませんが きついです | |
![]() |
![]() |
|
え 足どどかんじゃんw よじ登る | 急登抜けた まもなく最高地点 | |
![]() |
![]() |
|
釈迦ヶ岳最高地点1097m | 左釈迦ヶ岳山頂 | |
![]() |
![]() |
|
ガスった尾根道を山頂方面へ | 猫岳への分岐 まっすぐは山頂 | |
![]() |
![]() |
|
山頂着10時 Pより約3時間(休憩除く) | ガスで眺望無し | |
![]() |
![]() |
|
ちょっと戻って食事 風が来ない良い場所 | 抜かされたおっさん二人と話しを楽しむ | |
![]() |
||
ガスが晴れた合間の景色 1時間程山頂付近でゆっくり 11時出発 | ||
![]() |
![]() |
|
分岐に戻って右へ ハト峰方面へ | ここからは稜線歩き | |
![]() |
![]() |
|
次は猫岳山頂 | 向こうのピークが猫岳山頂かな? | |
![]() |
![]() |
|
登りに入ります | ||
![]() |
||
振り返って釈迦ヶ岳撮影 左のピークが山頂 | ||
![]() |
![]() |
|
猫岳山頂着 11時27分 | 猫岩 なんで? | |
![]() |
![]() |
|
次は羽鳥峰へ | ||
![]() |
![]() |
|
稜線は続きます | ||
![]() |
![]() |
|
白滝谷道分岐 ハト峰は左 | ||
![]() |
![]() |
|
ここ左 | ||
![]() |
![]() |
|
猫谷林道分岐 ここまっすぐ ハト峰方面 | 間もなく羽鳥峰山頂 | |
![]() |
![]() |
|
羽鳥峰山頂着 12時25分 猫より1時間 | ザレ場と下ると羽鳥峠 | |
![]() |
![]() |
|
羽鳥峠分岐左 | 朝明渓谷方面へ | |
![]() |
![]() |
|
枯れ沢を下る | 砂防堤が見えて来ました | |
![]() |
![]() |
|
砂防堤右側が登山道 | 左は切り立った崖 | |
![]() |
![]() |
|
ロープ場下り | 沢に下りてきました | |
![]() |
![]() |
|
沢渡り | 二つ目の堰 堰右の方に登山道あり | |
![]() |
![]() |
|
赤いテープあり 堰の右側を下ります | 下り | |
![]() |
![]() |
|
画像でみるよりかなり急です | 沢に下ります | |
![]() |
![]() |
|
沢下り 目印見づらい基本左側が正解 | わかりやすい道に出ました | |
![]() |
![]() |
|
間もなく林道出会い 左です | 林道出会い 舗装路を下っていきます | |
![]() |
![]() |
|
朝明砂防学習ゾーン | ||
![]() |
![]() |
|
左手の木の上に猿の家族が | ||
![]() |
![]() |
|
駐車場着1時45分 | 駐車場に車7台 | |
全行程7時間程の山行、変化に富んだ登山道は楽しかったです。 ただし目印のテープを見失わないように気をつけた方が良いです。 庵座谷コースの最後の登りは結構きつい登りでしたが 気をつけて登れば問題無いと思います。 |
||
![]() |
![]() |
|
伊勢湾岸道長島PA | 無料の足湯で足の疲れを癒やすます | |
![]() |
![]() |
|
気持ちいいですよ | ||
山頂の眺望はいまいちでしたが、登山道は変化に富んだ山歩きが楽しめます。
時間が有れば鈴鹿山脈の縦走なんかやってみたいですね。
おわり