シルバーウイークの真ん中、祭日とお店の休みが合ったので、奥様と百名山の仙丈ヶ岳に行く予定をしておりました。
最近山にはまりつつ有る長男を誘ったら一つ返事でOK。
20日仕事が終わって風呂入って準備でき次第7時頃自宅出発。
4時間弱で仙流荘駐車場に到着、時刻は11時少し前。
ここで車中泊して次の日のバス始発に乗ります。
朝4時起きで4時半頃からバス乗車の列の場所取りと切符の列に並びます。
前日の就寝時間0時30分位だったので3時間半程の睡眠なので、少し寝不足です。
シャトルバスは増発いているので5時前からバスの乗車が始まりました。
私たちは2台目でギリギリ通常のシートに座れました。
5時に仙流荘を出発、登山口で有る北沢峠到着5時45分。
トイレをすませて6時10分仙丈ヶ岳に向けてエントリー。
仙丈ヶ岳ルートマップ
![]() |
![]() |
|
ひまわりの湯でトイレタイム 8時30分頃 | 10時40分頃仙流荘駐車場着 酒盛り(^_^) | |
11時頃から飲んで12時30分頃に就寝、もう少し早い時間に駐車場着ならな〜 朝4時起きです | ||
![]() |
![]() |
|
朝4時半と言うのに行列が・・・ | バスの順番取りをして切符の行列に並ぶ | |
![]() |
![]() |
|
2台目のバス増発便、5時頃出発 | 車内満車、北沢峠まで45分程 | |
![]() |
![]() |
|
バス降りて左手こもれび山荘(旧長衛荘) | 5時45分着 登山口はトイレの隣 | |
![]() |
![]() |
|
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳の起点になります | 綺麗なトイレです 無料 | |
![]() |
![]() |
|
トイレの横右手方面に上がって行きます | 6時10分スタート、 良い感じの登山道です | |
![]() |
![]() |
|
まだまだ余裕です、奥様w | 白樺の樹林帯、良いですね | |
![]() |
![]() |
|
2合目 6時55分 | 3合目 7時25分 | |
![]() |
![]() |
|
4合目 7時50分 ここで朝食 | 一泊予定なのでゆっくり朝食を | |
![]() |
![]() |
|
豚汁とおにぎり うまい | 8時45分発 一時間近くゆっくりしました | |
![]() |
![]() |
|
9時10分大滝ノ頭 右馬の背 直進小仙丈 | まっすぐ登ります | |
![]() |
![]() |
|
振り返って甲斐駒ヶ岳が見えました | 森林限界を超えハイマツごしに甲斐駒ヶ岳 | |
![]() |
![]() |
|
9時43分 6合目着 | 甲斐駒ヶ岳をバックに3人で記念撮影 | |
![]() |
||
左鋸山、右甲斐駒ヶ岳 パノラマ撮影 | ||
![]() |
||
登りの稜線 ピークを越えたら小仙丈ヶ岳かな? | ||
![]() |
![]() |
|
まだまだ登り | もう少しかな? | |
![]() |
![]() |
|
山頂の看板か? | 10時49分小仙丈山頂2864m | |
![]() |
||
小仙丈ヶ岳山頂から見た小仙丈カール | ||
![]() |
![]() |
|
仙丈ヶ岳への稜線 | 11時頃になるとガスが上がってきます | |
![]() |
![]() |
|
下りも有ります | 11時27分 8合目 | |
![]() |
![]() |
|
まだまだ先が長い | 最後の方は結構な登り | |
![]() |
![]() |
|
12時6分 左仙丈ヶ岳山頂 右仙丈ヶ小屋 | 右仙丈小屋へのトラバースへ | |
時間的な問題とガスってきた事で仙丈ヶ岳山頂は明日にして仙丈小屋で昼食後、馬の背ヒュッテへ向かいます | ||
![]() |
![]() |
|
仙丈小屋見えてきました ガスってます | 分岐より15分で到着 上に見えるは藪沢カール | |
標高2900m | ||
![]() |
![]() |
|
風力発電 屋根にはソーラーシステムも有り | お昼です 定番のラーメン 1時間10分滞在 | |
![]() |
![]() |
|
1時30分 馬の背ヒュッテに向けて出発 | ちょっと下ると水場有り | |
![]() |
![]() |
|
馬の背ヒュッテに向け下山中 | 間もなく逆k森林限界w | |
![]() |
![]() |
|
樹木が出てきました | ニホンカモシカから高山植物を保護するネット | |
![]() |
![]() |
|
丹渓新道と藪沢、北沢峠分岐 右へ | 馬の背ヒュッテの屋根見えてきました | |
![]() |
![]() |
|
2時20分 宿到着 | 受付して荷物を置いたらお部屋に案内 | |
一つの敷き布団に二人バージョン | ||
![]() |
![]() |
|
小屋の受付兼食堂 | 食事の前に外でちょっとお酒を | |
![]() |
![]() |
|
晩ご飯は定番のカレー 本来はカツカレー | 6時?? には御就寝w はじっこで良かった | |
カレーとご飯はおかわり自由です | ||
![]() |
||
裏の窓から見える夕暮れの風景 遠くに雲海が見えます。 |
一日目終了
馬の背ヒュッテのスタッフの対応大変良かったです。 忙しいにもかかわらず親切に対応してくれました。
夕食は4時から30分ずつで、本日1回戦から3回戦まで、私たちは2回戦目の4時半からの食事です。
ここの夕食はカツカレー一本勝負で人気があるようですが、混んでいる時はソーセージになるようです。
今度はカツカレー食べてみたいですね、平日に行って。
敷布団一枚につき二人バージョンですが、毛布は綺麗で2枚づつ用意されていて寒い事は無かったです。
3階建てで、私たちは3階のすみっこだったので意外と快適でした。
結局3階の部屋は満員ではなく、3分の2程度だったと思います。
![]() |
||
小屋の裏手で見える御来光 5時50分 本日も天気よさそう。 すでに4時頃起きてまして、外に出て満天の星空を見てきました。 流れ星も二つほど見れましたよ。(^_^) |
||
![]() |
![]() |
|
5時15分 御来光前に朝食 | 6時30分 山頂に向けて出発 | |
ご飯、味噌汁お変わり自由 | ||
![]() |
![]() |
|
昨日の道を上り返し | 6時40分 分岐 | |
![]() |
||
森林限界超えた所から藪沢カール撮影 仙丈ヶ岳山頂と仙丈小屋見えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
ここをカールまで登ると仙丈小屋 | 雲の上の景色 綺麗です | |
![]() |
![]() |
|
どんどん登りましょう | 水場 凍ってます | |
![]() |
![]() |
|
7時40分 仙丈小屋到着 | まだ外の売店はやってません | |
![]() |
||
仙丈小屋から下界を見た景色 | ||
![]() |
![]() |
|
山頂に向けて出発 | 近いようで歩きでが有る | |
![]() |
![]() |
|
あそこが山頂 あと少し | 仙丈ヶ岳 山頂到着 8時20分 3033m | |
![]() |
||
日本のトップスリーが画面に収まってます。 左から富士山、北岳、間ノ岳 | ||
1位 富士山(3776m) 2位 北岳(3193m) 3位 間ノ岳(3190m) 3位 奥穂高岳(3190m) | ||
![]() |
![]() |
|
山頂からの藪沢カール カール根元仙丈小屋 | 少し右にカメラを振ると甲斐駒ヶ岳 | |
![]() |
||
山頂からのパノラマ 向こうに見える中央付近は鋸山、その右は甲斐駒ヶ岳 10分程景色を堪能 | ||
まだ時間の余裕があるので大仙丈ヶ岳も行ってきます。 8時30分発 | ||
![]() |
![]() |
|
向こうに見えるピークが大仙丈ヶ岳 | 結構厳しそうな道です | |
![]() |
![]() |
|
岩場のやせ尾根が続きます | こんな感じの所も | |
![]() |
![]() |
|
もうすぐ山頂 | 9時15分 大仙丈ヶ岳着 2975m | |
![]() |
||
振り返って センターに見えるピークが仙丈ヶ岳山頂 よく見ると 人の姿が見えます 右手は大仙丈カール | ||
![]() |
||
大仙丈カールのパノラマ この山頂でコーヒータイム45分 | ||
![]() |
![]() |
|
貸し切り状態 コーヒータイムにしよう | 10時仙丈ヶ岳へ来た道を戻ります | |
![]() |
![]() |
|
険しい道を戻ります | 高山植物も豊富ですが 気がつかない私w | |
![]() |
![]() |
|
仙丈ヶ岳山頂間近 人多すぎでしょw | 10時50分もどりました 右小仙丈ヶ岳へ | |
![]() |
||
帰り道に藪沢カールを撮影 右下に見えるのが仙丈小屋 良いとこに建ってますね、今度泊まりたい | ||
この藪沢カールは、立山の山崎カール、穂高岳の涸沢カールとともに、日本三大カールに数えられています | ||
![]() |
![]() |
|
稜線づたいに小仙丈ヶ岳方面へ | 雲の上 この高度感が良いね〜 | |
![]() |
![]() |
|
やはり11時頃になると雲が湧いてくるだね | 11時17分 昨日通った仙丈小屋トラバース分岐 | |
![]() |
![]() |
|
11時17分 八合目 | 帰りも結構な登りあるな | |
![]() |
![]() |
|
まもなく小仙丈ヶ岳 | 11時51分小仙丈ヶ岳山頂着 | |
![]() |
![]() |
|
小仙丈ヶ岳山頂から鋸山、甲斐駒ヶ岳を望む | 下りに入ります、下に見える広い所で休憩 | |
![]() |
![]() |
|
12時休憩ポイント着 | お昼にはちょうど良い時間 | |
![]() |
![]() |
|
それぞれのバーナーでラーメン作り 45分休憩 | 12時45分出発 | |
![]() |
![]() |
|
1時 6合目 このあたりが森林限界 | 1時18分 大滝頭 5合目 | |
![]() |
![]() |
|
1時33分 四合目 | 1時45分 三合目 | |
![]() |
![]() |
|
2時5分二合目 | 2時35分登山口到着! お疲れ様 | |
![]() |
![]() |
|
トイレをすませてバス順番待ち | 増発便出てますので2時50分出発 | |
![]() |
![]() |
|
3時40分仙流荘着 | 一晩お世話になった駐車場 | |
一日目
北沢峠を6時10分出発 仙丈小屋到着12時20分 途中朝食タイム55分 歩行タイム5時間15分(小休止含む)
70分の昼食タイム後、1時30分出発 馬の背ヒュッテ着2時20分 歩行タイム50分
二日目
馬の背ヒュッテ6時30分発 仙丈ヶ岳山頂着8時20分 所要時間1時間50分
仙丈ヶ岳山頂発8時30分 大仙丈ヶ岳着9時15分 所要時間45分
大仙丈ヶ岳発10時00分 仙丈ヶ岳着10時50分 所要時間50分
仙丈ヶ岳発10時50分 小仙丈ヶ岳着 11時50分 所要時間1時間
お昼休憩ポイント着12時00分 所要時間10分 45分のお昼タイム
12時45分出発 北沢峠着2時35分 所要時間1時間55分
仙丈ヶ岳山頂より北沢峠所要時間3時間45分