全行程6時間25分 歩行時間4時間50分(ロスタイム除く) 距離約11Km
7時40分出発 駐車場2時5分着
先週に引き続き8週連続の里山登山。
今回は先週しょっぱなに行き止まりになった所の正しいルート発見と
少しコースを変えて一回りするルートを探索。
平日だと言うのに東海自然歩道はけっこう人が歩いてます。
お昼は大岩展望台のビューポイントで食べれるよう調整します。
![]() |
![]() |
|
トイレです | 朝8時前だと言うのにそこそこ車います | |
![]() |
![]() |
|
駐車場を7時40分出発 | 前回ここを右に行きましたが、今回直進 | |
![]() |
![]() |
|
城ヶ峰登山道入り口 | ここは帰りに降りてきます 目印ペイント | |
![]() |
![]() |
|
水車 駐車場より10分 | トロミル水車 粘土を作るための水車 | |
![]() |
![]() |
|
① 水車を過ぎてすぐ 登山道右 | ここから沢ずたいに尾根方面へ | |
![]() |
![]() |
|
最初は右手側に沢 | 小さな沢を渡ったりします | |
![]() |
![]() |
|
こんな感じ 沢の分岐は直進 | 沢のわかりやすい踏み後をたどります | |
![]() |
![]() |
|
沢から離れてまもなく尾根 | ③ 東尾根分岐 左 水車より25分 | |
![]() |
![]() |
|
快適な尾根道をしばらく | ④ 印の付いたT字突き当たり右 | |
![]() |
![]() |
|
⑤ 深町新池分岐 直進 | ⑥ 二股分岐 斜め右上の方へ | |
![]() |
![]() |
|
⑦ 車道出会い 右 水車分岐より45分 | 尾根コースの案内板 | |
![]() |
![]() |
|
車の通らない車道 | ⑧ 観光展望台入り口 車道出会いより18分 | |
![]() |
![]() |
|
7分で展望台 | 展望台あがります 広場にベンチ有り | |
![]() |
![]() |
|
スタジアム見えます | この時期景色かすんでます | |
![]() |
![]() |
|
ベンチで10分程休憩後奥の踏み後え | 最初は明瞭な踏み後有り | |
![]() |
![]() |
|
踏み後不明瞭 赤いテープたよりに | 視界に入るところに赤い目印有り | |
![]() |
![]() |
|
⑨ ピーク1 | 目印探しながら | |
![]() |
![]() |
|
⑩ ピーク2 所々で左に遊歩道見えます | ⑩ 東海自然歩道合流右 展望台より33分 | |
![]() |
![]() |
|
東海自然歩道 | ⑫ すぐに自然観察道分岐 | |
![]() |
![]() |
|
東の宮到着 | 東の宮左側階段 | |
![]() |
![]() |
|
遊歩道 | 中央アルプスが見えるはずですが・・・ | |
![]() |
![]() |
|
かえる岩 | 西向きのひな壇 風の強い日に食事どころ | |
![]() |
![]() |
|
まもなく山頂 | 山頂到着10時37分 観察道分岐より21分 | |
山頂からのパノラマビュー
ここからさらに先のビューポイントをみてきます
![]() |
![]() |
|
⑬ 雲興寺分岐まで行きましたが ビューなし | 再度山頂に戻る 往復10分程ロス | |
![]() |
![]() |
|
山頂で20分程お茶タイム | 11時3分山頂発 | |
![]() |
![]() |
|
東の宮脇の階段まで戻ってきました | 東の宮 | |
![]() |
![]() |
|
⑫ 自然路分岐 | 分岐右に行きます | |
![]() |
![]() |
|
大きな杉の木 | ビバークできそうな空間 | |
![]() |
![]() |
|
でかいです | 名木 井戸杉3本 | |
![]() |
![]() |
|
しばらく進むと | 御船岩ビューポイント | |
![]() |
![]() |
|
岩の上からの眺望が | 御船石からの眺望 | |
![]() |
![]() |
|
旧西宮跡地? | 正面から撮影 | |
![]() |
![]() |
|
急な石段を下りて | 西の宮到着 11時40分 | |
![]() |
![]() |
|
振り返って降りてきた階段 | 西の宮 | |
![]() |
![]() |
|
さらに急な階段続きます | ⑭ 車道出会い 分岐⑫より31分 | |
![]() |
![]() |
|
西の宮入り口鳥居 | 車道ショットカット | |
![]() |
![]() |
|
⑮ 自然観察路入り口 | 分岐 みちなりに右 | |
![]() |
![]() |
|
⑯ 自然歩道分岐 右 | 振り返って分岐撮影 | |
左西の宮口 右東の宮口 トイレ | ||
![]() |
![]() |
|
左にあがると大岩展望台 | 大岩展望台 | |
![]() |
![]() |
|
大岩到着12時2分 お昼にします | ビュー やはりかすんでます | |
![]() |
||
パノラマビュー | ||
![]() |
![]() |
|
定番のラーメン 45分程休憩 | 味付け卵2個 本日野菜なし | |
![]() |
![]() |
|
自然歩道 武田道分岐 | 分岐直進 武田道に入ります | |
![]() |
![]() |
|
⑰ 車道出会い | 車道横切ってまた登り | |
![]() |
![]() |
|
気持ちの良い稜線続きます | 開けた所にビューポイント | |
![]() |
![]() |
|
丸太に「南アルプス」 | かすんで見えません | |
![]() |
![]() |
|
さらに突き当たりビューポイント | 三河湾 名古屋港なども見えるそうですよ | |
![]() |
![]() |
|
⑱ 城ヶ峰分岐 左 | ここから城ヶ峰山頂まで10分 | |
![]() |
![]() |
|
⑲ 城ヶ峰山頂への分岐 右登り | 城ヶ峰山頂ビューポイント | |
![]() |
![]() |
|
丸太の椅子も有ります | 豊田スタジアム見えます | |
![]() |
![]() |
|
振り返って撮影 | 丸太の椅子も有ります 10分程休憩 | |
![]() |
![]() |
|
こんな道しるべも | 車道出会い 山頂より19分 | |
![]() |
![]() |
|
車道を駐車場方面へ | 駐車場着2時5分 | |
まだ時間ありますので、前回行き止まりになった所の正しいルート探しにいってみます
![]() |
![]() |
|
前回と同じルート入ってみます | 同じように檻有りました | |
![]() |
![]() |
|
ここから登山道らしくなります 岩にペイント有り | 脇道ルートは見あたりません | |
![]() |
![]() |
|
荒れた感じになってきました | 印めっけ 真ん中の印は前にも見えたが | |
![]() |
![]() |
|
左にしっかり印あるじゃん | 前回は見落としてました | |
前回はここを通り越してすぐ先のピークを越えて左に少し降りたところで行き止まった ここを左にあがれば尾根筋に出れるんだな 今回はここまで まっすぐの道がしっかりしてるので、見落とすもんだね 後でみればよくわかるじゃんw 検証終わり |
||