御池岳(おいけだけ) 鈴鹿山脈の最北端で最高峰1247m
山頂の平原は国外にも通用する風景(日本庭園、テーブルランド、ドリーネ、カルスト)オオイタヤメイゲツの群落
ちょっと風が強いが晴れ模様なので今回も鈴鹿の山に行ってきました。
湾岸道から東名阪桑名ICで降りて自宅から約1時間半程で駐車場到着。
![]() |
![]() |
|
鞍掛トンネル通行止め駐車車両有り | 私は少し手前の駐車スペースに駐車 | |
![]() |
![]() |
|
クマいるのかな〜? | トンネル手前右側が登山口 6時35分スタート | |
![]() |
![]() |
|
登山届けボックス有り | 登山口から左手方面トンネルの上を通ります | |
![]() |
![]() |
|
左手に崩れ落ちそうな場所あり | 分岐左 鈴北岳方面へ | |
![]() |
![]() |
|
祠があります | 尾根伝いに登ってきます | |
![]() |
||
左手 いなべ市方面を撮影、このあたりは晴れ間出てますが山頂付近はガスってます | ||
![]() |
![]() |
|
ちょっと雰囲気変わってきました | 登山道は明瞭で分かりやすいです | |
![]() |
![]() |
|
開けたスペースは風当たりが強い | ガスってきました | |
![]() |
![]() |
|
寒くなってきました | 木になにか白い物が付着してます | |
![]() |
||
白いのは霧氷でした・・・ この時期に? 寒いわけですね(^^ゞ | ||
![]() |
![]() |
|
8時05分 タテ谷分岐 タテ谷方面道わかりづら〜 | 間もなく鈴北岳の分岐 | |
![]() |
![]() |
|
鈴北岳山頂 この分岐左 | 御池岳方面へ | |
![]() |
||
左手を撮影 この時期珍しい木々の霧氷です | ||
![]() |
||
鈴北岳分岐からすぐに案内の無い分岐を右 このあたりが日本庭園と言うのでしょうか? | ||
![]() |
![]() |
|
突き当たりの案内を左 この近くにも池が有るようです | 昭和32年にここで遭難者有り | |
![]() |
![]() |
|
真の池かな? | このあたりが日本庭園? | |
![]() |
![]() |
|
分岐右 直進はコグルミ谷、真の谷方面 | ここからまたちょっと雰囲気変わります | |
![]() |
![]() |
|
苔むした良い感じ | ロープのガイドで分かりやすい | |
![]() |
![]() |
|
雰囲気が変わります | 鹿から木を守っているネットです | |
![]() |
![]() |
|
山頂です AM8時57分 2時間半弱で到着 | 誰もいません | |
![]() |
![]() |
|
ここでちょっと食事 定番ラーメン 照り焼きチキン入れてみました | こんな感じの所で食事 ガスで展望無し | |
![]() |
![]() |
|
山頂の景色はこんな感じ | とりあえずボタンブチ方面へ行ってみます | |
![]() |
![]() |
|
ガスガスで眺望期待出来ません | 案内版の所まで来ましたが危険なのでここで引き返します | |
![]() |
![]() |
|
こんな所で迷ったらやっかいだね | 踏み跡を見失なわないように | |
![]() |
![]() |
|
9時55分 山頂に戻ってきました ブタンブチ案内から10分程 | 山頂から下の赤いテープの方に下山していきます | |
![]() |
![]() |
|
テープの方に降りるとはっきりした踏み跡が有ります | この花は? ネコノメ草(猫の目草)みたいです | |
![]() |
![]() |
|
しっかりした看板 こちらの方が表道なのかな | エンレイソウ(延齢草)、これから花が咲くんでしょうか? | |
![]() |
![]() |
|
分岐です、右へ コグルミ谷を下ります | 鈴北山への分岐 | |
![]() |
![]() |
|
変化が有って面白い登山道です | 八合目です | |
![]() |
![]() |
|
七合目です | ||
![]() |
![]() |
|
六合目分岐を左 コグルミ谷 | コグルミ谷出会い | |
![]() |
![]() |
|
ちょっま前までは崩落のため通行止めだったようです | 5合目 つずらおりの急斜面が続きます | |
![]() |
![]() |
|
結構いろんな花が咲くんですね | このあたりからは沢沿いの下りです 所々崩落してます | |
![]() |
![]() |
|
枯れ沢を渡ったりします | ||
![]() |
![]() |
|
タテ谷、鈴北岳方面分岐 | 初心者注意のトラバースルート | |
![]() |
![]() |
|
だいぶ降りてきました | ヤマエンゴサクか? | |
![]() |
![]() |
|
道路が見えて来ました | 国道306号に出ます、左にロードを上がっていくと駐車場 | |
![]() |
![]() |
|
コグルミ谷登山口 「大変危険ですので」の文字が山頂より約2時間 | ロードを歩きます、右膝が痛くとろとろ歩いてます | |
![]() |
![]() |
|
山桜が咲いてました | 12時14分トンネル前の駐車場着 登山口より20分 | |
下に降りてくると天気が良いのにね、山頂付近はガスってて眺望を楽しめなくて残念でした。
ボタンブチは天気が良ければが素晴らしい眺めが期待出来たと思います。
時期が良ければ、いろんな花々を楽しめると思います。
登山道は変化が有って楽しいですね、登山道も整備されていて分かりやすです。
山頂までの往復時間は5時間弱なので、気軽の登れて良い感じの山でした。
次回は天気の良い時に是非ブタンブチを散策してみたいと思ってます。