伊那山地の最北部にあり、山頂からは、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳連峰など
展望にもすぐれた山として人気も高く、信州百名山にもかぞえられている。
東峰、西峰ともに大展望の山で、特に西峰は広い草地で多人数が休息できる。
北ア、中ア、南ア、と眺めて東峰からは八ヶ岳は至近に大きい。
北方眼下の諏訪湖から東に霧ヶ峰、車山、北に美ヶ原などが広がっている。
と、天気が良ければ眺望を楽しめる山ですが、当日は午前中雨から曇りに変わって
11時出発の遅い時間には雨は上がっていたものの、曇り空でたまに雲の切れ間から
アルプスの頭が顔を出す程度で、ちょつと残念でした。
杖突峠登山口からのピストン 全行程4時間半 歩行時間3時間35分(小休止含む) 距離約7Km
駐車場11時8分スタート 駐車場着3時37分
往路 2時間 距離3.5Km
復路 1時間30分 距離3.5Km
登山道は危険な箇所もなく、時間的にも楽な登山でした。
杖突峠からの道中はいろいろな野草が楽しめる山のようです。
天気が良ければ素晴らしい眺望も手軽に楽しめる山のようです。
守屋山広域地図 守屋山ルートマップ(クリックで拡大)
今回は急遽、友人のお店の登山ツアーに参加させて頂きました。
いつも奥様かソロで登山してますので、ツアーでに参加は初めてなので楽しみにしてます。
豊田市の土橋公園を7時30分にピックアップ、午後から雨が上がる予報なのでゆっくりペースで目的地に向かいます。
豊田ICから入って、豊田東JCTから東海環状道〜中央道〜伊那IC下車。
高遠を超えてR152杖突街道を北上、杖突峠登山口駐車場着10時56分。
![]() |
![]() |
|
恵那峡SA トイレ休憩 | ヤッホーハウスマイクロバス | |
![]() |
![]() |
|
杖突峠少し手前のトイレ | 小さな売店も隣接しています | |
![]() |
![]() |
|
登山口着 大きなソーラーシステム目印 | 出発準備中 簡易トイレ有り | |
![]() |
![]() |
|
登山道入ります9名プラスガイド1名 | 一番後ろから行きます | |
![]() |
![]() |
|
小さな花です、名前は? | イチヤクソウだそうです | |
![]() |
![]() |
|
ヤマツツジ? | あそこにも花が | |
![]() |
![]() |
|
木道 | ||
![]() |
![]() |
|
キャンプ場が見えます | 何の花?群生してます | |
![]() |
![]() |
|
@登山道入り口 ここキャンプ場か? | ||
![]() |
![]() |
|
尾根道 | セミ抜け殻、もうセミ? | |
![]() |
![]() |
|
案内も | ちょつと急になってきました | |
![]() |
![]() |
|
ちょっとした鎖場 | 尾根道 | |
![]() |
![]() |
|
間もなく東峰 | ヤマツツジ? | |
![]() |
![]() |
|
A 東峰着12時47分 ビュー無し | 東峰山頂ふりかえって撮影1631m | |
![]() |
![]() |
|
西峰山頂へ向かいます | 守屋神社奥宮 | |
![]() |
![]() |
|
守屋神社里宮方面分岐 | 元気になる木 | |
![]() |
![]() |
|
カモシカ岩 岩の上によくカモシカ出没 | 間もなく山頂? ガスってます | |
![]() |
![]() |
|
山頂手前、ラビットハウス? 避難小屋 | かわいい感じ、ご自由にお使いくださいって | |
![]() |
![]() |
|
ここを登ると山頂 | オキナ草保護してます | |
![]() |
![]() |
|
山頂着1時11分 西峰1650m | ここで昼食にします | |
![]() |
![]() |
|
ヤッホー店長、名物の味噌汁作ってます | 山頂は広くて大人数でもOK | |
![]() |
![]() |
|
どんべいに味噌汁・・ ミスマッチw | ときどき雲の切れ間からチラッと | |
![]() |
||
たまにチラッと姿を見せる中央アルプス、南アルプス 北側では北アルプスと諏訪湖が見えるはずですが・・ | ||
![]() |
![]() |
|
50分程滞在、帰ります | 間のなくk東峰に戻ります | |
![]() |
![]() |
|
東峰、行きと同じで真っ白 | 本来なら360度の眺望が | |
![]() |
![]() |
|
下山です | 東峰からの下り一カ所分岐有り、左へ | |
![]() |
![]() |
|
間もなくキャンプ場へ戻ります | 簡易トイレ有り | |
![]() |
![]() |
|
木道を戻ります | 沢のせせらぎ | |
![]() |
![]() |
|
林道に出て、登山道に入る | ゲル、使われてるのかな?? | |
![]() |
![]() |
|
林道に出て、登山道に入る | 間もなく駐車場着 | |
![]() |
![]() |
|
駐車場着、他だれもいません | 少し移動して杖突峠茶屋、無料展望台へ | |
![]() |
||
展望台からの眺め、幸いにも下界はガスって無かったです 杖突峠茶屋4時出発 | ||
![]() |
![]() |
|
約30分で温泉着 大芝の湯 | 伊那ICから5分程の所にあります | |
5時半から6時までの30分入浴タイム、伊那から高速で恵那SAで夕食をとって帰路につきました 自宅8時半頃着 | ||
登山口から比較的短時間で登れて、360度アルプスの眺望が楽しめる山として人気があるようです。
残念ながら当日は曇り空で眺望は望めなかったですが、また挑戦してみたいと思います。
現場までの距離が結構あるので、一人でいくにはコスト的にちとハードルがたかいかな。w
ヤッホーハウス店長さん、ご苦労様でした。 楽しい山旅ありがとうございました。
おわり