今年に入って2回目の登山です。
今回も車中泊PM6時頃自宅出発して途中食材を購入して高速のサービスエリアでの車中泊予定。
新東名岡崎東ICを入り損ねまして、東名音羽ICから入りました。
三ヶ日JCから新東名に入り新東名を東京方面へ
藤枝PAで車を駐めてここで車中泊です。
新東名のPAは快適です、トイレは綺麗だし室内は夜でも暖房完備。
9時頃到着してお楽しみの車中宴会w
今回は奥様と二人で楽しみます。
![]() |
![]() |
|
PM9時頃に新東名の藤枝PA到着 | 今晩のメニューは鍋 車内も暖まるしこの時期Good! | |
![]() |
![]() |
|
PAの建物内は暖房完備 | 障害者、妊婦、お年寄り用トイレ 広くて綺麗です | |
![]() |
朝4時半起床支度をして6時前には出発 ここから登山口までは1時間はかからないと思います。 明るくなる頃には登山口に到着予定です。 |
|
部屋の中に洗面台も有って快適 | ||
![]() |
![]() |
|
6時50分小坂登山口P到着 トイレも有ります 7時スタート | @すぐに分岐今回は日本坂峠から登りますので左 | |
![]() |
![]() |
|
しばらく林道を歩いて行きます | 案内はあるが字が見えないw たぶん日本坂峠? | |
![]() |
![]() |
|
みかんを収穫する作業車のようです | 林道をしばらく歩きます | |
![]() |
![]() |
|
A 林道を15分程歩くと登山口 | 見落としそうな案内w 林道をショートカットするだけですがね | |
![]() |
![]() |
|
ちょっと荒れた登山道 | まもなく林道終点に合流 | |
![]() |
![]() |
|
林道終点から登山道 | またも読めない案内w たぶん日本坂峠 | |
![]() |
![]() |
|
朽ち果てた作業小屋? | 運搬車のレールも草に埋もれてます | |
![]() |
![]() |
|
まもなく日本坂峠 Pより約50分 | B日本坂峠 左花沢山 右満観峰 直進花沢の里 | |
![]() |
![]() |
|
まずは花沢山へのピストン 2カ所ビューポイント有り | ちょっときついところも有り | |
![]() |
![]() |
|
最初のビューポイント 右手に海 左手にアルプスが | 海側にはちょっとしたベンチ?が | |
![]() |
||
右手海側には焼津の町並みと海が見えます | ||
![]() |
||
左手には雪をかぶった南アルプス? が見えます | ||
![]() |
||
5分ほど歩いて次ぎのビューポイント こちらは左手に富士山がくっきり! この時間まだ雲がかかって無くて最高! | ||
![]() |
![]() |
|
まもなく花沢山山頂? | ここを少し行けば山頂です | |
![]() |
![]() |
|
花沢山山頂着 8時40分 Pより1時間40分 | ここからは残念ながら眺望は有りません | |
![]() |
![]() |
|
8時50分花沢山山頂を出発 | 富士ビューポイント まだ富士山見えます | |
![]() |
![]() |
|
日本坂峠からの最初のビューポイント 海とアルプスの眺望 | B日本坂峠に戻ってきました 9時15分 花沢山山頂より25分 | |
![]() |
![]() |
|
満観峰山頂まで2.1Km | 作業用のレールですが今は使われてないみたいです | |
![]() |
![]() |
|
小さな神社? | 水分大神と書いてあります お賽銭もちらほら | |
![]() |
||
あら〜 富士山の頭だいぶ雲に隠れてきました | ||
![]() |
||
静岡の町並み | ||
![]() |
![]() |
|
9時40分鞍掛峠分岐 鞍掛峠へは左 | ここから3箇所ながい登りがあるようですが | |
![]() |
![]() |
|
ちょっと小休止 9時50分 | まだまだ長い階段続きます | |
![]() |
![]() |
|
満観峰山頂が見えてきました 正面の山肌に人の影が・・ | だんだん山頂が近くなってきます | |
![]() |
![]() |
|
ここを登り切れば! あと少し | 間もなく山頂 開けた感じです | |
![]() |
![]() |
|
広い山頂 ほぼ360度眺望 | 10時40分山頂着 日本坂峠より85分(小休止含む) | |
![]() |
||
正面に富士山が見えるはずなんですが、雲がかかって麓の稜線しか見えません 残念 | ||
![]() |
||
海側です 逆光できれいに写りませんでした | ||
![]() |
![]() |
|
正面に富士山が見えるはずなんですが・・・ がっかりw | 気を取り直して食事です(^0^) | |
![]() |
![]() |
|
私は定番のラーメン | 奥様はラーメンと これチーズなんです チーズフォンデュ | |
![]() |
![]() |
|
山頂のオブジェ? | 12時です、そろそろ下山しましょうか | |
![]() |
![]() |
|
名残惜しいですが・・・ 山頂を後にします | 登ってきたとことは反対側の丸子富士方面へ | |
![]() |
![]() |
|
朝鮮岩 丸子の案内板 これは読めますw | 林間の下りです | |
![]() |
![]() |
|
C分岐 小坂方面右 小さくて見落としそうですw | ちょっと荒れた感じ | |
![]() |
![]() |
|
これ何を運んでいたんだろ? | 水が溜まってます、何に使ったんだろ? | |
![]() |
![]() |
|
D林道出会い 東登り口 12時45分 | 左の方に下って行きます | |
![]() |
![]() |
|
林道下りは楽だな〜 | E林道分岐 鋭角に左 12時55分 | |
![]() |
![]() |
|
右手段々畑のようなお茶畑 手入れが大変そうだね | このレールは使われてるようです、みかんの収穫かな? | |
![]() |
![]() |
|
道路左手の上の方がみかん畑のようです 作業者は見えません | 林道右手 雲龍山不動尊 | |
![]() |
![]() |
|
間もなく分岐@に戻ります | 駐車場のトイレが見えました 1時25分 駐車場着 | |
今回は天候にも恵まれ登山道もまったりとした割と楽な山登りでした。 なによりも富士山の近さと大きさは圧巻でした。 満観峰山頂からの富士山を拝めなかったのは残念でしたが次回また来て山頂の富士山劇場で ゆっくりと過ごしたいと思ってます。 人気ああるようで山頂には結構人がいました。 日本人は富士山好きなんですね。 せっかく焼津まで来てるんですから帰りに、さかな広場に寄って帰ろと言うことになりました。 |
||
![]() |
![]() |
|
地道30分程で到着 | 市場内は結構活気が有りました 駐車場もいっぱいです | |
さて、今日は奥様と二人でお出かけなので夜まで遊び倒そうという考えで帰りに浜名湖の国民宿舎奥浜名湖でお風呂に
入って夕食を食べて帰ろうと言うことになり、地道を浜名湖までゆっくり走って行くことにしました。
着替えを持ってきてなかったので途中のダイソーで下着、タオル、靴下のどを購入
目的地の国民宿舎に5時頃に到着したのですが、車が少ない・・・・
なんと施設の補修のために臨時休業お風呂とお食事はおあずけです。
気を取り直してスマホで検索(便利ですね〜)
日帰り温泉で検索 かんぽの宿浜名湖三ヶ日が帰り道でお風呂も入れて食事もできそう。(^0^)
PM7時頃には到着! しか〜し お風呂には入れましたが食事は宿泊者のみ・・・
せっかく来たのだからせめてお風呂だけでも入ってさっぱり
でも腹減ったな〜
ここから地道でお食事処を探し自宅への長い旅・・・
結局国道1号線ぞいの音羽ICをちょいと過ぎたあたりの和食レストラン「さと」を見つけ入りました。
遅い夕食でしたが満足な夕食を頂きました。
なんとか定食(笑) メニュー写真にとりわすがネットで調べた
画像のは私がたのんだ「かにいくらご飯とかき天そば善」1298円プラス税
これにありつけたの8時40分ですよ〜5時からずーと風呂と飯探し(笑)
奥様のはこれ、食彩四季めぐり善(冬) 1598円プラス税
いや〜 焼津の市場からず〜と海鮮丼みたいなのが食べたくて
長〜〜い旅でした。
おいしかった。(^0^)
登山、市場、お風呂、夕食 前日の車中泊から本日一日遊び倒しました。
また奥様との次回の旅を楽しみにしてます。