ルートマップ(クリックで拡大)
今年に入って一発目の登山です。
今回は私と奥様と長男の3人で湖西連峰の南部を縦走します。
梅田親水公園からスタートで反時計回りで二川駅に南下して電車で一区間で
新所原下車、徒歩で梅田親水公園まで戻ります。
前日は磐田に住んでいる長男を迎えにいくために新東名の遠州森PAで車中泊
朝早起きしてスマートETCで高速下車で長男を迎えに行ってR1で豊橋方面へ戻ってきます。
最近は車中泊にはまってます。
奥様と二人で車中で飲み会です。(^_^)
![]() |
![]() |
|
新アイテム 焼き鳥機! カセットガスで簡単 | ですが 煙もくもくで車中向きでは無いようです。w | |
![]() |
![]() |
|
朝は4時半起き 長男をひろって梅田親水公園に8時着 | 準備を済ませて8時25分に出発 画像正面の池の畔から登山道 | |
![]() |
![]() |
|
駐車場付近工事中でした | 8時30分ここから登山道 | |
![]() |
![]() |
|
ハイキングコースってことは なるい? かな | ソーラーパネルしょってる変態長男ww | |
![]() |
![]() |
|
分岐@ これから嵩山(すやま)山頂に向かいます | 子供たちが作った はにわがいたることろに | |
![]() |
![]() |
|
間もなく嵩山山頂 開けてる感じ | 展望ポイントです 整備されています 8時55分 Pより30分 | |
![]() |
||
眺めが良いです、毎日のようにここに登ってくる地元の人もいます 左手の方に富士山が見えるときが有るそうです | ||
![]() |
||
左手の方に富士山が見えるときも有るそうですが、本日は残念ながら・・ 日本人富士山好きですね (^_^) | ||
![]() |
![]() |
|
ここから急斜面を下ります | 分岐A 古墳群まであと少し ちと寄り道 | |
![]() |
![]() |
|
B古墳群着 9時15分 | なんだかよくわかりませんが、この先にも点々とあるみたい | |
![]() |
![]() |
|
急斜面を迂回して分岐@に戻ります 合流地点多少ずれてます | ここから仏岩経由で神石山をめざします 9時35分 | |
![]() |
![]() |
|
結構なるい道だと思いきや | 多少きついところも有り | |
![]() |
![]() |
|
なにやってんだろ?w 長男と奥様 | こんな景色見えます | |
![]() |
![]() |
|
Cらくだ岩分岐 10時20分 | どれがらくだ岩? もうちょい先が開けてる | |
![]() |
![]() |
|
これか? 展望ポイント着 10時25分 分岐より15分 | ベンチが有ったのでちょっと景色を見ながら小休止 | |
![]() |
||
天気も良いし綺麗な景色を見ながら休憩です 10時35分出発 10分の休憩 | ||
![]() |
![]() |
|
10時50分分岐Cに戻りました | 神石山へ登って行きます | |
![]() |
![]() |
|
分岐E間もなく神石山山頂 | 11時10分山頂着 広いです | |
![]() |
![]() |
|
神石山山頂 324m | 標高は低いですが眺めは最高 夏は暑いのでこの時期ならでは | |
![]() |
![]() |
|
尾根づたいに二川方面へ 途中昼食ポイント探します | 展望ポイントが点在する気持ちの良い尾根歩き | |
![]() |
![]() |
|
普門寺への分岐 | 歩きやすい尾根道が続きます | |
![]() |
![]() |
|
城址? | 普門寺旧境内って書いてありました | |
![]() |
![]() |
|
アップダウンも有り | 鉄塔ビューポイント | |
![]() |
||
尾根伝いにこう言ったビューポイントが点在します 12時です、そろそろ昼食ポイントですがまだかな? | ||
![]() |
![]() |
|
有りました右手に南向きの日当たりの良いひな壇 | 昼食後に撮影したので人いませんが最初は満席 | |
![]() |
![]() |
|
12時10分くらいから中小準備 メインはカップラーメンですが | おもちも焼いてみました | |
![]() |
||
砂糖醤油を付けて海苔を巻いて食べます | ||
![]() |
||
こんな景色の中で食べるので 、たかがカップラーメン、たかがおもちですが、最高に美味しいですよ (^_^) | ||
![]() |
![]() |
|
1時20分 支度して出かけます ゆっくりしました | 二川TV中継所 | |
![]() |
![]() |
|
日陰になっちゃってますが椅子、テーブルあります 景色も良い | こんな景色です、午前中なら日が当たってて良いかも | |
![]() |
![]() |
|
まだまだ続きます尾根道 | 葦毛(いもう)湿原への分岐 以前こちらから登ってきた事あります | |
![]() |
![]() |
|
まだまだ、この山脈の終わりまで歩きますよ | こういったビューポイント点在 | |
![]() |
![]() |
|
東山(松明峠)尾根の終点です、ここから下り | ここも眺望が良い 2時40分 | |
![]() |
![]() |
|
結構な長い階段あります | 間もなく林道かな | |
![]() |
![]() |
|
G登山口に出ました 3時15分 | はいお疲れ様 そこそこ歩いたね | |
![]() |
ここから一駅5分程電車に乗って新所原駅下車 徒歩で梅田親水公園駐車場まで歩きます。 この後の画像撮り忘れたのでありません。 新所原駅から駐車場までは徒歩30分弱くらいだったかな? |
|
二川駅着3時30分の電車です ぎりぎりセーフ | ||
最初の予定では「おちばの里親水公園」に車をを置いて自転車で知波田駅まで来て知波田から二川まで電車を使って
南から北方面多米峠を越えて大知波から富士見岩からおちばの里親水公園に戻るという予定でしたが。
長男と奥様の体力がちと心配だったので、南部の短い周遊コースに切り替えました。
結果的にショートコース? にして良かったですね、ゆっくりできました。
今回は長男も含めて3人での楽しい山行ができました。
車に戻って長男を磐田のアパートに送って、岐路につきましたが長男アパートまでの往復が結構時間かかったな
途中夕食をすませて帰宅が9時頃になりました。
一日しっかり遊び倒しました。(笑)