今回は以前から一度は行ってみたいと思っていた、あこがれの涸沢カールにテント泊で奥様と行ってきました。
涸沢カールは通常通過点で使う人が多いですが、私たちの場合は目的地であり初めてのテント泊体験の場所でもあります。
前日高速松本IC下車R158を沢渡方面へ、沢渡駐車場まで30分程の所にある「風穴の里」道の駅で車中泊。
仕事を早めに切り上げて来たので9時前には駐車場着で奥様とお酒を飲みながら楽しく車中宴会です。
次の日は4時起きで支度をしてシャトルバスが出る沢渡駐車場に向かいます。
期待が一気に高まります。(^_^)
![]() |
![]() |
|
PM9時頃から車中宴会始まり〜 ネギま! | 昼神温泉で買ってきた馬刺し! | |
![]() |
![]() |
|
朝4時起床 トイレをお借りして出発です。 駐車料金は無料 | 沢渡まで行ってシャトルバスですが、タクシー乗り合いもお得です | |
![]() |
![]() |
|
4人でタクシー乗り合い 一人1050円 5:30上高地着 | すでに大勢の人が支度をしています | |
![]() |
![]() |
|
登山届けを出して5時50分出発! | 横尾までは比較的フラットですが荷物重そう・・・ | |
![]() |
||
河童橋が見えて来ました、遠くに見えるのが穂高連峰 私のテント泊装備16Kgプラスワイン1Kg 重い・・・ めげそう | ||
![]() |
![]() |
|
有名な河童橋。 今回は橋は渡りません | ここからの穂高連峰の景色は有名ですね | |
![]() |
![]() |
|
小梨平キャンプ場を通ります | ひたすらあるくのみ | |
![]() |
![]() |
|
明神館到着7時 コースタイム55分に対して15分オーバーw | 綺麗な公衆トイレです 無料 | |
![]() |
![]() |
|
重さに耐えきれず1Kgのワインは奥様に持ってもらうことに | 重さにもめげずハイテンションな奥様(笑)まだね 7時10分出発 | |
![]() |
![]() |
|
ひたすら歩く・・・ | 景色が開けてるとこもあり | |
![]() |
||
青い空と穂高連峰の稜線 涸沢はあの山々の裏側って感じの所 | ||
![]() |
![]() |
|
徳沢に公衆トイレ、こちらも綺麗です 無料 | 徳沢のキャンプ場 | |
![]() |
![]() |
|
徳沢園着 8時20分 1時間10分 コースタイムより10分遅れ | ここのお目当てはあれでしょう! | |
![]() |
![]() |
|
奥様目的のあれ買ってます | 話題の濃厚ソフトクリーム! 美味しかったですよ (^_^) | |
![]() |
![]() |
|
8時40分徳沢出発 | ひたすら歩く歩く・・・ | |
![]() |
![]() |
|
途中新村橋の横を通ります | ここからでも涸沢行けますが渡りません ちと厳しい道かな? | |
![]() |
![]() |
|
横尾10時着 コースタイムより10分遅れ | 祭日はもっと混むんでしょうね | |
![]() |
||
この橋 いよいよ涸沢カールへの入り口です そのまえにあれ食べなきゃ | ||
![]() |
![]() |
|
横尾山荘のあれです | シンプルな醤油ラーメン 700円 旨いです (^_^) | |
![]() |
![]() |
|
意外と我慢づよい奥様w | 重さにやられてる感じの私(笑) ここで1Kgワインは再度私に | |
![]() |
![]() |
|
10時30分横尾出発 ザックが多くて頭見えない(笑) | あの山の裏の方が涸沢かな? | |
![]() |
![]() |
|
ここからが本格的な登山道 | 序盤戦はまったり | |
![]() |
![]() |
|
屏風岩 | いよいよ登りに入ります | |
![]() |
![]() |
|
いや〜 山と青空 良いですね〜 | 本谷橋 ここで横尾から涸沢までの約半分位 | |
![]() |
![]() |
|
この橋冬は外してあるそうですよ | 奥様こわくてこの後途中で戻って来たぞ〜(笑) | |
![]() |
![]() |
|
私が先に渡って奥様のへっぴり腰撮影ww 横尾から1時間30分 | 12時着 ここで20分程足休め | |
![]() |
![]() |
|
12時20分 本谷橋出発 | ここからがまた急登続きなんだわ〜 | |
![]() |
![]() |
|
途中でまたワイン1Kgは奥様のザックへ 捨ててやろかと思った | 崩落現場 「ここで休むと危険」って書いてありますw | |
![]() |
![]() |
|
ルートが分かりづらそうですが | ちゃんとペンキでマーキングしてあり分かりやすい | |
![]() |
![]() |
|
まだまだ急登続きます | 雪渓出てきましたが今年は少ないようです | |
![]() |
![]() |
|
この沢づたいに登り切ると涸沢カール | 例年だとこのあたりは雪渓登りになるんだと思います | |
![]() |
![]() |
|
涸沢カールが見えて来ました ここからがまた長い・・・ | 涸沢小屋 ヒュッテ分岐 あと少し | |
![]() |
![]() |
|
から元気 顔死んでます(笑) | なんか建物が見えます | |
![]() |
![]() |
|
きた〜 涸沢ヒュッテ 3時20分着 本谷橋から3時間 | テントを張る良い場所探し | |
![]() |
![]() |
|
受付を済ませてテント設営 一人1000円 | 俺んち完成! 銀マット大も借りました 800円下に敷きます | |
![]() |
![]() |
|
ここでおでんとビールセット1400円を注文 | このテラスで飲むんです。(^_^) | |
![]() |
![]() |
|
日本一のビアガーデン! 売店4時までは知らなかった | 旨そうに飲んでます おでんもう少し食べたかったが終わった | |
![]() |
![]() |
|
テラスから見上げた涸沢カール | 涸沢カールに乾杯! ってか ほとんど飲んじゃったw | |
![]() |
![]() |
|
向こうに見えるのが涸沢小屋 | 5時半 テントに戻って夕食です | |
![]() |
||
こんな景色の中で食べるディナーは最高ですよね お荷物だったワインも飲みますよ。(^_^) | ||
![]() |
![]() |
|
フリーズドライのシチューとフランスパンにワイン | 簡単で美味しかったですよ | |
![]() |
![]() |
|
我が家と涸沢小屋 | 涸沢ヒュッテのトイレ 100円 宿泊者は無料 | |
![]() |
![]() |
|
トイレ綺麗です、ただしペーパーはバケツの中へ | 男性用 普通に綺麗です | |
一日目は徳沢のソフトクリーム、横尾のラーメン 涸沢ヒュッテ名物おでんにビールセット、テントに戻って夕食大満足の一日でした。 暗くなって来たので早々と就寝です。 ヒュッテのテラスでビールセットを頼んでビールとおでんで一杯やるのが今回の一番のミッションでした。 涸沢カールで穂高連峰の山々を見ながらのビール 旨かったですよ。 夜は気温が10度ありまして、テントの中では暖かく寝ることが出来ました。 天候に恵まれて良かったです。 一日目おわり |
||
![]() |
||
二日目の朝4時起床 4時半頃には素晴らしい涸沢カールのモルゲンロート を見せてもらいました | ||
![]() |
![]() |
|
お湯を入れて良くかき混ぜ15分 水なら60分 | ゆっくり朝食と景色を楽しんで涸沢小屋にちょっと行ってみます | |
![]() |
||
朝7時 涸沢カールを独り占め風画像w | ||
![]() |
||
朝の涸沢カールを堪能する奥様 | ||
![]() |
||
涸沢小屋です 涸沢カールに向かって右手の小高い所に有るのが涸沢小屋 涸沢ヒュッテは向かって左手 | ||
![]() |
![]() |
|
涸沢小屋のテラスに来ました | 売店でコーヒーを買って頂きます | |
![]() |
||
涸沢カールを眺めながらのモーニングコーヒータイム! | ||
![]() |
||
コーヒーカップもおしゃれで良い感じ おはぎも頂きます 至福のひとときでした | ||
![]() |
||
涸沢小屋から見たテント場と涸沢ヒュッテ 右手にはカールの雪渓 | ||
![]() |
![]() |
|
さよなら涸沢小屋 | テント撤収して帰る準備 | |
![]() |
![]() |
|
涸沢ヒュッテ売店 | 涸沢ヒュッテテラス | |
![]() |
![]() |
|
9時下山開始 さよなら涸沢ヒュッテ ここから降りて行きます | ヒュッテ、小屋分岐 | |
![]() |
||
この谷を下って本谷橋まで | ||
![]() |
![]() |
|
崩落現場 | 止まるな危険! | |
![]() |
![]() |
|
ここから本谷橋までは急下りばかり | 登りよりはやいぞ〜 | |
![]() |
![]() |
|
本谷橋着10時45分 1時間45分で降りてきました | 15分の休憩 | |
![]() |
![]() |
|
11時出発 まだ目的が一つ残ってます | おそるおそる渡っておりますw | |
![]() |
![]() |
|
後やく半分 | もう少しだ〜 ? | |
![]() |
![]() |
|
横尾大橋まで戻ってきました | ここを渡ればあとは平坦な道だ | |
![]() |
![]() |
|
横尾 12時着 本谷橋から1時間 | 12時20分トイレを済ませて徳沢に向かいます | |
![]() |
![]() |
|
間もなく徳沢 徳沢そのままスルー | 1時30分 徳沢園到着 横尾から1時間10分 | |
![]() |
![]() |
|
間もなく明神 2時25分明神着 徳沢より55分 | 明神館を右に行って嘉門次小屋へ急ぎます | |
![]() |
![]() |
|
明神橋到着 | あと少し、目的が有るんです (^_^) | |
![]() |
![]() |
|
橋を渡って左の方へ 少し行ったら右へ | 嘉門次小屋着2時35分 お目当てはイワナの塩焼き | |
![]() |
![]() |
|
イワナの塩焼き定食1600円 炉端でじっくり焼いてます | 3時10分 急いで上高地ターミナル方面へ向かいます | |
![]() |
![]() |
|
木道が続きます | 岳沢分岐 | |
![]() |
![]() |
|
ここ2年前観光で写真撮ってもらったとこ | 今回もツーショットでパチリ | |
![]() |
||
さよなら穂高連峰 また来るでね〜 | ||
![]() |
![]() |
|
間もなく河童橋 | 河童橋着 | |
![]() |
||
河童橋からの有名な景色 本当にさよなら〜 穂高連峰〜 | ||
![]() |
![]() |
|
上高地バスターミナル着4時50分 最終が55分! 知らなかった(^^ゞ | 約30分で沢渡駐車場着5時半 お疲れ様 | |
二日間天候に恵まれて最高の山旅になりました。
初のテント泊堪能しました、楽しかったですよ。
ただしザックの重さにや要注意です、スタート時16Kgプラスワイン1Kgで17Kg。 私には重すぎ。
途中リタイアも考えましたが、奥様1Kgのワインをしばらく持ってくれましてギリギリセーフ。
結構奥様タフだな〜 と関心関心。w
次からは全部で14Kg程度に荷物を絞って装備を準備しようと思ってます。
ちなみに日帰りザック装備は8Kg程度です。
涸沢カール今度は秋の紅葉の時に来たいものですよね、でもしっかり混むことは覚悟しないとね。