前から一度は行きたかった「イブネ」と「鈴鹿の上高地」。
奥様が有給を取ってくれたので思い切って行くことにしました。
この時期はが日が長いので朝早く出れば暗くなる前には帰ってこれるだろうと言う考え。
後は私と奥様の体力勝負! ま ゆっくり行けばなんとかなるかな。
ホームページで見たご年配のグループが8時スタートで午後3時には駐車場に戻ってきた
記事を見たので、そのコースを参考に行ってきました。
スタートは朝明渓谷駐車場(500円)〜根の平峠〜神崎川(鈴鹿の上高地)〜小峠〜イブネ北端〜イブネ
帰りは南尾根〜御池炭鉱後付近の旧千種街道出会い〜コクイ谷出会い〜国見岳分岐〜根の平峠〜朝明渓谷P
さてどうなることでしょう。
前日からの車中泊、朝明渓谷駐車場にはPM8時半頃に到着。
夜は車中宴会です。(^_^)
![]() |
![]() |
|
ビールと焼き物 今回はホタテ、大アサリと刺身他 | その他ねぎまと焼き鳥ですが、画像撮り忘れたw | |
![]() |
![]() |
|
5時15分朝明渓谷P出発 まだ奥様元気いっぱい!w | 15分程度ロードを歩きます 夜雨降って路面ぬれてます | |
![]() |
![]() |
|
ブナ清水、根の平峠案内あり | 橋を渡って左対岸へ | |
![]() |
![]() |
|
@ 登山口 旧千種街道 5時30分 | しばらく沢を登ります | |
![]() |
![]() |
|
最初の徒渉は橋があります | 右手に見えてきた広場 なんでしょ? 石垣も積んであります | |
![]() |
![]() |
|
今度は左対岸へ徒渉 | ここが徒渉ポイント | |
![]() |
![]() |
|
山ツツジ? 白ヤシオ? | イワカガミも咲いています | |
![]() |
![]() |
|
根の平峠までの踏み跡は明瞭のようです | ドウダンツツジかな | |
![]() |
![]() |
|
近づいて撮影してみました | まだまだ元気良いよw | |
![]() |
![]() |
|
右対岸へ徒渉します | ||
![]() |
![]() |
|
沢をしばらく登ります | 徒渉ポイント 板の橋も有りますが 橋は怖いようですw | |
![]() |
![]() |
|
右対岸をしばらく | 白いイワカガミ あまり見ないですね | |
![]() |
![]() |
|
ブナ清水分岐 左に行くとブナ清水 | A 根の平峠到着 6時50分 Pより1時間35分 おそw | |
![]() |
![]() |
|
愛知川方面 | タケ谷の方へ | |
![]() |
![]() |
|
踏み跡明瞭です まだ | 行く先の山方面は少しかすんでます | |
![]() |
![]() |
|
Bタケ谷分岐 左に行くと杉峠方面 | ||
![]() |
![]() |
|
ちょっと雰囲気が変わってきました | 少し荒れた感じの所も有ります | |
![]() |
![]() |
|
ちょっとした徒渉も有ります | こういう看板見るとホットしますね | |
![]() |
![]() |
|
徒渉です、目印をよく確認して | ちょっと開けた所に | |
![]() |
![]() |
|
7時30分 「鈴鹿の上高地」到着(^_^) | 良いですね〜 キャンプ場みたい ここで朝食 | |
![]() |
![]() |
|
近くには綺麗な川の流れ | ご機嫌朝食 | |
![]() |
![]() |
|
せっかくだから二人で記念撮影40分程休憩 | 8時10分出発! | |
![]() |
||
主にご挨拶しなきゃね でかい!! ひとつ目的を達成 | ||
![]() |
![]() |
|
しばらく上高地を散策 | 明神池はどこかな? | |
![]() |
![]() |
|
明神池発見! | 神秘的な感じ | |
![]() |
![]() |
|
ネットでよく見るあのブルーシート?w | 炭焼き跡ですかね? | |
![]() |
![]() |
|
珍しい花見つけて大興奮の奥様 | ヤマシャクヤクです奥様さかんに可愛いを連発w | |
![]() |
![]() |
|
右手の対岸に案内板が? | 本日一番川幅のある徒渉完了 | |
![]() |
![]() |
|
小峠出会い ここから谷沿いに上り | 踏み跡皆無 テープ少ないが 基本谷すじを登り | |
![]() |
![]() |
|
これもネットで見たことのあるV字の激登りw | 左のV字谷登り行きます! | |
![]() |
![]() |
|
滑るし、急だし、登山道じゃないよね〜 | 最後の激登り この後ロープにぶら下がり状態w めちゃ急 | |
![]() |
![]() |
|
9時20分小峠着 朝食ポイントより1時間10分 ここから急登 | うすく赤い字で「イブネ北端」と書いてあります | |
![]() |
![]() |
|
結構急登続きです 目印はわりとわかりやすいです | この花はなに? | |
![]() |
![]() |
|
間もなくイブネ北端か? 急登続きで画像撮る余裕なしw | きたー イブネの台地! | |
![]() |
![]() |
|
F10時55分イブネ北端到着 | ついでに自分も撮してもらお | |
![]() |
![]() |
|
気持ちの良い台地をイブネ山頂に向かいます | これはアセビかな | |
![]() |
![]() |
|
高低差が無いのでお散歩きぶん(^_^) | ふかふかの苔の間に小道がしっかりできてます | |
![]() |
![]() |
|
11時5分イブネ山頂到着 休憩時間含めると5時間50分・・・ | いや〜 嬉しそうですね(^_^) 歩行時間5時間10分 | |
![]() |
![]() |
|
さー お昼お昼 帰りの時間考えるとあまいゆっくりできない | 画像真ん中人工建造物がちょこっと見えてる所が御在所 | |
![]() |
||
雨乞岳を眺めてお昼です。 左のピークが東雨乞 右のピークが雨乞岳山頂 くもが多くてすかっと見えないのが残念 | ||
![]() |
![]() |
|
12時5分出発 1時間程ゆっくりしました | リンドウも咲いてました この後南尾根の入り口わかりづらい | |
![]() |
![]() |
|
ほぼ一時間程急斜面下り 間もなく千種街道出会い 画像なしw | Iを過ぎ千種街道入りました 南尾根の取り付き分かりづらい | |
![]() |
![]() |
|
ヤマシャクヤク群生発見 | 間もなく小峠出会い | |
![]() |
![]() |
|
J 小峠出会い左に行くと小峠 道荒れてます | 千種街道は踏み跡明瞭で迷うことは無いようです | |
![]() |
![]() |
|
徒渉もあります | 左手に崩落現場 ここで迷う人がいるようですが・・・? 迷わないw | |
![]() |
![]() |
|
ちょっと急な所もあり | ||
![]() |
![]() |
|
先回りして下から撮影 | 奥様苦手な板の橋w | |
![]() |
![]() |
|
よちよち歩きw | Kコクイ谷出会い これ南に下ると雨乞からの登山道に合流 | |
![]() |
![]() |
|
コクイ谷は道が不明瞭で迷う人が多いそうです 私は行かない(笑) | 炭焼きあとかな? | |
![]() |
||
歩きやすくてて雰囲気良いね、千種街道を通って杉峠まで人気あるみたいね。 次回はこちらから杉峠経由でイブネ行こうかな | ||
![]() |
![]() |
|
L神崎川分岐 左方面で鈴鹿の上高地方面 2時35分 | 徒渉ポイント | |
![]() |
![]() |
|
M国見峠分岐 | 多少の登りはありますが距離の割には楽な道のりです | |
![]() |
![]() |
|
大杉 人が移ってると大きさがよく分かるね でかい! | Bタケ谷分岐に戻ってきました3時10分 | |
![]() |
![]() |
|
行きに見た案内板 | 間もなく根の平峠 | |
![]() |
![]() |
|
根の平峠着3時20分 イブネより3時間15分 | ここで35分程コーヒータイムで休憩 疲れてますね | |
![]() |
![]() |
|
3時55分出発 | この案内標識見るとほっとするね 朝明渓谷案内出てきました | |
![]() |
![]() |
|
ここからはずっと下り | ブナ清水分岐 | |
![]() |
![]() |
|
沢に出ました | 行きは渡らなかったにに帰りは渡るんかいw | |
![]() |
![]() |
|
次の徒渉 板の橋 | ヤマツツジかな | |
![]() |
![]() |
|
徒渉 | 徒渉 | |
![]() |
![]() |
|
だいぶ降りてきました | 行きに最初の渡った板の橋 | |
![]() |
![]() |
|
あと少し | 登山口の案内板 | |
![]() |
![]() |
|
下界に戻ってまいりました | なんか足取りが軽くなったようなw | |
![]() |
![]() |
|
ここからしばらくはロードです | ヤマフジ咲いてました | |
![]() |
![]() |
|
5時10分P着 イブネより5時間5分(休憩含む) | 料金徴収袋です 500円確かにポスト入れましたよ | |
怪我も無く無事に下山できて良かったです。 天気もまあまあで山頂からの景色も楽しめました。 鈴鹿の上高地はまた今度ゆっくりしたいですね、あそこでキャンプ良いですね。 奥様もよく頑張りました。 一緒に登山できるなんて幸せですね、楽しいです。(^_^) これから汗を流しに温泉です。 ここからほど近いアクアイグニスです。 |
||
![]() |
![]() |
|
6時アクアイグニス着 朝明渓谷から20分程 | エントランス | |
![]() |
![]() |
|
風呂上がり隣のレストランで食事 もちノンアルビールでw | 最後に御在所SAでスタバのコーヒー | |
登山指数A 天候にも恵まれ楽しい山行ができました。
ちょっと遠すぎて日帰りでは行けないかなと思っていた鈴鹿の奥座敷イブネに行けて良かったです。
鈴鹿の上高地と呼ばれている所も散策できて気持ちよく朝食を頂きました。
小峠出会いから小峠までは何を激登り、目印も少なく不安でしたが、基本谷すじを上がるだけ。
最後のV字急登はネットでも見ていたので「これか〜」って感じでしたが、これまた激登り
おまけに滑る滑る・・・ 奥様は最後のロープ登りで足をすべらせて宙ぶらりん(笑)
一人だったらどうしたんだろ?・・・ 一人では行かせられませんね。
一日精一杯でしたが楽しそうでした。
またぜひ行きたいと思ってます。 できればテン泊したいですね。
来月は八ヶ岳の赤岳に二人で行く予定です。