この時期藤原岳では福寿草が有名なので、ちょっと行ってきました。
山頂までは3時間半強とロングコースですが、大貝戸登山口からのコースは
整備されていて登山道も明瞭なので問題無しですね。
ちょっと天気が快晴とは言えないですが、雨の心配は無いようです。
電車の駅も近いので公共の交通機関でも来れるので車が無い人でも大丈夫です。
![]() |
![]() |
|
| 大貝戸の無料駐車場と休憩所 | 綺麗で立派な休憩所です、トイレも完備 | |
![]() |
![]() |
|
| 休憩所の中 | ここの鳥居からエントリー AM6時25分 | |
![]() |
![]() |
|
| 藤原岳表登山道になります | 次の鳥居の右手登っていきます | |
![]() |
|
|
| 歩きやすい登山道です | ||
![]() |
![]() |
|
| 三合目 | ||
![]() |
![]() |
|
| どんな花が咲くんだろ? | まだつぼみです | |
![]() |
![]() |
|
| 四合目 | ||
![]() |
![]() |
|
| アセビかな? | 満開です | |
![]() |
![]() |
|
| 五合目 | アセビはこのあたりまでだね | |
![]() |
![]() |
|
| 六合目 | ||
![]() |
![]() |
|
| 七合目 | 七合目越えると崩落現場あり | |
![]() |
![]() |
|
| 崩落してます | ||
![]() |
|
|
| 八合目 | 八合目分岐 | |
![]() |
|
|
| 画像真ん中あたり鹿です | 拡大すると分かりますね、こちらを見てます | |
![]() |
![]() |
|
| 途中から見える景色 | 崩落箇所、登山道復旧してます | |
![]() |
![]() |
|
| 崩落現場、上の方を撮影 | 崩落現場下の方を撮影 | |
![]() |
![]() |
|
| 登山道整備御苦労さまです | 雰囲気が少し変わってきました | |
![]() |
![]() |
|
| 九合目です | なんかのお墓? | |
![]() |
![]() |
|
| このあたりから福寿草が群生しています | もう少し時間がたつと開ききるのかな? | |
![]() |
![]() |
|
| 黄色い花がそこらじゅうに | 間もなく避難小屋分岐、左は山頂方面、右は天狗岩方面 | |
![]() |
![]() |
|
| 避難小屋到着です 9時45分 Pから3時間20分 | 避難小屋前の広場 | |
![]() |
![]() |
|
| 避難小屋一階です | 二階もあります | |
![]() |
|
|
| 二階です、六畳位の広さかな? | 最近出来た綺麗なトイレです | |
![]() |
![]() |
|
| トイレの中を見てみます、ここまでは綺麗ですが | もう少し綺麗に使いましょうかね (^^ゞ | |
![]() |
![]() |
|
| 山頂方面へ進みます | あのピークが山頂です | |
![]() |
![]() |
|
| なんか花みたい | これから咲くのかな? なんでしょ? | |
![]() |
![]() |
|
| このあたりは雨上がりはぐちゃぐちゃで靴が汚れそうです | 間もなく山頂です | |
![]() |
![]() |
|
| 山頂です、避難小屋からは15分程度です | 残念ながらガスってます | |
![]() |
![]() |
|
| 山頂にもう一人いた方に撮ってもらいました | ここで定番のラーメンで腹ごしらえ | |
|
||
| 山頂からの景色ですが・・・ | ||
|
||
|
||
| 山頂から避難小屋を撮影 | ||
![]() |
![]() |
|
| 10時35分避難小屋へ戻ります | 間もなく避難小屋 | |
![]() |
![]() |
|
| 避難小屋通過、天狗岩方面へ 平日ですが人います | こういうのをカルスト地形って言うのかな? | |
![]() |
![]() |
|
| たまにテープが分かりづらい 看板見ると安心するね | ||
![]() |
![]() |
|
| もうすぐかな | 天狗岩到着 避難小屋より25分くらい | |
|
||
| まだまだガスってて眺望はいまいち | ||
![]() |
|
|
| 帰路につきます | 向こうのピークが藤原岳山頂 | |
![]() |
|
|
| 間もなく藤原山荘 実はこのあたりから右膝が痛み出します | 避難小屋(藤原山荘)の前では数人がお食事中 | |
|
||
| 九合目付近からの眺め | ||
![]() |
![]() |
|
| 日当たりの良いところでは福寿草が全開 | ||
![]() |
![]() |
|
| 八合目まで戻って来ました | 二つ目の鳥居まで戻って来ました、膝の痛みをこらえながら | |
![]() |
![]() |
|
| 登山道入り口鳥居です | PM2時 駐車場着 結構車駐まってます | |
![]() |
![]() |
|
| 帰りに湾岸道長島SAに寄ります | 無料の足湯に浸かって足の疲れを癒やします | |
![]() |
||
| 定番はまぐりコロッケを食べながら足湯w | ||
藤原岳山頂から天狗岩まで足を伸ばしたので結構な時間歩きました。
天狗岩からの景色も残念ながらガスがかかっていて絶景とは言えませんでしたが行って良かったです。
藤原山荘に戻るあたりから右膝が痛くなり始めて、下りは片足をかばいながらの
下山でしたので、いつも遅いのにさらに遅く次々を抜かされましたw
今回だけなら良いですが、ちょっと心配です。