阿智セブンサミットのうちの一つ、また日本百名山にも指定されている恵那山に登ってきました。
これでセブンサミット5座制覇、残りは網掛山(1133m)、高鳥屋山(1397m)。
次回2座同時に登ってその足で薗原ビジターセンターでセブンサミッターの申請をしてこようと思ってます。
恵那山 2191m
自宅を朝4時半に出て駐車場着が6時45分頃、2時間15分程かかりました。
時部坂からさらに30分程距離があるので結構遠くに感じました。
7時駐車場ゲートスタート、舗装路の林道を30分程歩くと広河原登山口到着、登山スタートです。
天候は晴れの予報でしたが、雨の心配は無いものの曇り空で眺望は期待出来ない感じでした。
ルートマップ(クリックで拡大)
![]() |
![]() |
|
車止めのゲート | 7時前なのにすでに10台程 | |
![]() |
![]() |
|
トイレも装備 | 水洗で綺麗なトイレです | |
![]() |
![]() |
|
ゲートに登山ポスト有り | AM7時駐車場スタートです | |
![]() |
![]() |
|
林道をひたすら歩きます | 本当に危険!! (笑) 笑えない | |
![]() |
![]() |
|
崩落現場 | ちょっとしたトンネル | |
![]() |
![]() |
|
広河原登山口到着7時30分 Pより30分 | 階段降りて | |
![]() |
![]() |
|
すぐに丸太橋が有ります、増水時注意 | 少し上がった所で分岐右 小さな案内w | |
![]() |
![]() |
|
登山道整備されています | 一合目登山口より20分弱 | |
![]() |
![]() |
|
樹林帯 | 2合目 8時15分 | |
![]() |
![]() |
|
笹出てきました | 3合目 このあたりからおじさんと同行 | |
![]() |
![]() |
|
4合目 8時56分 | 唯一ビューが開けたエリア | |
![]() |
![]() |
|
向こうにアルプスが見えるはずですが・・ | 5合目 9時15分 | |
![]() |
![]() |
|
なかなかガス晴れません | ここもいずれ整備してくれるでしょう | |
![]() |
![]() |
|
6合目 9時39分 | 7合目10時06分 | |
![]() |
![]() |
|
8合目10時28分 | 同行してくれたおじさん75歳 早稲田大学登山部OB だそうです |
|
![]() |
![]() |
|
9合目10時42分 | 御年75歳 元気だわ〜 負けそうw | |
![]() |
![]() |
|
山頂到着11時02分 | 展望台からの展望は木が邪魔で見えるの? | |
![]() |
![]() |
|
一枚撮ってもらいました | 定番ラーメン もやし入り | |
![]() |
![]() |
|
ちょっと先に行って祠 | ここにも | |
![]() |
![]() |
|
しばらく空身で歩きます | 10分程でトイレ到着 | |
![]() |
![]() |
|
中はこんな感じ、協力金100円 | すぐ近くに避難小屋 | |
![]() |
![]() |
|
小屋の中にはストーブも | 小屋の奥の岩場 ビューポイント | |
![]() |
![]() |
|
山頂に戻り下山開始 12時15分 | 途中のビューポイント アルプスは見えない | |
![]() |
![]() |
|
雲ですっきりしないです | 朝の休憩ポイントで小休止 5合目あたり | |
![]() |
![]() |
|
4合目1時45分 | 1合目2時32分 | |
![]() |
![]() |
|
丸太橋到着2時47分 小休止 | ここを渡れば林道 | |
![]() |
下山は登りでご一緒だったおじさんが一緒に 下山して欲しいと言う事で同行させて頂きました 登山のベテランの方のいろいろなお話を 聞かせて頂きました。 |
|
駐車場着3時30分 |
今回は思ったより天気は良くなかったですが、出会いも有りいろいろなお話を聞かせて頂いて楽しかったです。
朝は車ほぼ満車状態、3時半に帰ってきたら私たちの他には一台しか残っていませんでした。
途中抜かしてきたご夫婦の車だと思います。
朝登山口で少しお話をさせて頂いたおじさんは、登山道の整備をしている人で若い人を5人ほど連れて
8合目まで登って登山道を整備されるそうです、ご苦労様です。
そういう人たちのおかげで、快適な山旅が出来るんですね、感謝です。
また、今回偶然同行して頂いた、大学山岳部OBのおじさんありがとうございました。
いろいろ勉強になりました、またどこかでご縁が有りましたら宜しくお願いします。