2017年6月5日(月) 赤岳  
行者小屋〜地蔵尾根〜山頂〜分三郎尾根〜行者小屋周遊

 

赤岳広域(クリックで拡大)

ルートマップ(クリックで拡大)

 

日本百名山八ヶ岳連峰その最高峰の赤岳(2899m)に奥様と
登ってきました。
去年の8月8日私が単独で登った時には文三郎尾根経由の
ピストンでしたが、今回はちょっと欲を出して登りに地蔵尾根を
使い帰りに文三郎尾根を下山ルートに選びました。

赤岳山荘Pスタート〜行者小屋〜地蔵尾根〜赤岳展望荘〜
頂上山荘〜赤岳山頂〜文三郎尾根〜行者小屋〜赤岳山荘

行動時間12時間・・・  かなり遅いですが
私たちには精一杯でした。(^^ゞ

美濃戸から出て南沢を赤岳、稜線を硫黄岳まで行って
北沢経由で美濃戸まで日帰りで簡単に戻ってくる人たち
の健脚には恐れ入ります。

 

いつものパターンで前日の夜には諏訪湖SAで車中泊
朝3時起床4時SA出発、赤岳山荘4時40分着。
支度遅すぎw なんか年とともに支度が遅くなります。

赤岳山荘のおばちゃんに駐車料金1000円払って5時10分出発

 

諏訪湖の夜景で、綺麗ですね。

 

まずは時間のかかるイワナ?を焼いてみますが・・・
なんかパリっと焼けずに水っぽいく焼けましたが?
このやり方だとうまくいきません。

 

定番の刺身  旨かったです。

 

和牛のおいしそうなステーキ(^_^)
しかし、思ったより堅かった・・・w でも味は良かったです。

 

ホタテのバター焼き。

 

最近のこれも定番のネギマ! これだけでも良い感じ。

 

八ヶ岳連峰の稜線のシルエット。

 

美濃戸口、ここから美濃戸まではかなりの悪路。

 

美濃戸山荘、ここで駐車料金1000円払います。
だいたい5時頃おばちゃん出てきます。

 

ここが登山口に一番近い駐車場。

 

5時10分出発! ニコニコの奥様。
最初はいつもこうなんですがね・・・ w

 

ヘルメットしょって元気に歩いて行く奥様!。 最初はね・・・ w

 

美濃戸山荘、ここまでは車は入れません。
赤岳山荘の駐車場から歩いて約15分。
ここから南沢、北沢の分岐があります。

 

右南沢、左北沢。 私たちは南沢経由で行者小屋まで。

 

いよいよ南沢登山道にエントリー

 

八ヶ岳らしい苔むした樹林帯。

 

ハイペースですね〜奥様・・・  最初はねw

 

絶滅危惧種のお花の保護 ホテイ欄です。

 

ホテイ欄 可愛い花ですね。 これ採ってちゃう人いるみたいですが
ここの環境でしか育ちませんよね。

 

まだまだ元気ですよ〜

 

ちょっときつくなってきましたよ。

 

後から来た人たちにどんどん追い抜かされますが
私たちはマイペースですよね〜 まいどw

 

枯れ沢をずーと登っていく感じです。

 

しっかりした橋かかってますが、無くても渡れます、今なら。
水ありませんから、今は。

 

これなんだろ? 何か奉ってある?

 

ここは水流れてます。

 

テープを確認しながら歩きます。 まず迷うような所は無いですが。

 

光が差して森が明るくなってきました。
もうすぐ開けた所にでるかな?

 

開けた所に出ました。 山の稜線も見えます。

 

7時半、ここで朝食にします。
2時間20分歩きました。 ここら行者小屋までは後少し。

 

朝食の準備、と言ってもパン、おにぎり、味噌汁、コーヒー
とお湯を沸かして食べるだけ。 簡単なやつ。

 

今回のニューアイテムはベルモント480ccのチタンのシェラカップ。
チタンは軽くて良い。 しかし思ったより小さめ。

今まで使っていたのはスノーピークのチタンのシェラカップで310cc
ベルモントの600ccってのもあったのでそちらの方が良かったかな。

どちらにしてもレビューを見ると思ったよりも小さめの印象。

 

奥様も同じシェラカップです。
今回は荷物の軽量化を重視してコッヘルは持ってきませんでした。
チタンのシェラカップとチタンのマグカップのみ。

40分休憩 8時10分に出発

 

沢からちょっと脇道に入ると行きが残ってました。
アイゼンを使うまでも無いですね。

 

再度沢の方に戻ります。
正面に八ヶ岳連峰の稜線が見えてきます。

 

右の方の一番高い所が赤岳山頂かと。

 

ヘリポート これが見えたら行者小屋は間もなく。

 

振り返って登ってきた沢を撮影。

 

行者小屋の案内板が出てきました(小さいやつ)w

 

行者小屋到着 8時45分 3時間35分。
朝食タイムの40分を除くと2時間55分で到着です。

 

ここでちょっと休憩。 ここからが厳しい登りです。

 

正面のピークが赤岳。
右手にテント場があります。
ここでテント泊したら良いですよね〜。

 

行者小屋正面。

 

行者小屋の正面にテント場。
右の端っこのピークが阿弥陀岳。

 

水場、無料で冷たい水補充できます。

 

トイレは左の奥にあります。 使用料100円

 

トイレを済ませて9時に出発
左に行って地蔵尾根を登ります。
ここからがきつい。 ここまではそこそこ余裕の奥様ですがw

 

ここから地蔵尾根にエントリー。

 

右のほうに登ります。
まっすぐ行くと赤岳鉱泉方面です。

 

このあたりはまだ序の口。

 

だんだん急斜面になってきたよ。

 

まだこんなに雪残ってる所も有るし・・・ 
でもアイゼンは必要無いみたい

 

今度は階段です  ハシゴよりは良いか。

 

高所恐怖症の奥様 かなり緊張してますw

 

あ〜あ シェラカップがロープに引っかかって動けない〜w
外してさしあげましたわ (^^ゞ

 

振り返って景色を撮影
左の機の隙間から行者小屋が見えます。
だいぶ登ってきました。

 

まだまだ登りは続きます。 所々に残雪あり。

 

やっと稜線が見えてきました、まだまだ急登は続きます。

 

左のハシゴよりは、まだ階段の方が良いよね。

 

さらに急になってるし・・・w

 

振り返って撮影 正面のピークが阿弥陀岳。
赤岳寄って阿弥陀岳も寄って帰る人も多いですが
私たちは一座で精一杯でございます。(^^ゞ

 

画像の真ん中、行者小屋が小さく見えます。

 

これまた狭い階段です。
かなり急斜面なのが分かると思います。

 

本日一番の危険区域。
こんな感じで下まで崖になっております。
びびってても行くしか有りません。w

 

稜線の地蔵の頭までは後少し。

 

途中お地蔵さんがお出迎え。
「よ〜がんばったの〜」 って言ってるかどうか?w

 

 もうちょいだぞ〜。

 

ラストスパート がんばれ〜。

 

画像真ん中あたり、展望山荘見えてきました。
右のピークが頂上山荘。

 

もうちょい。

 

ふ〜 地蔵の頭到着 10時30分。
行者小屋から1時間30分です。

 

急登登り切りました!
右は赤岳方面、左は横岳、硫黄岳方面。

 

横岳、硫黄岳方面、稜線伝いに登山道有りますが
結構厳しそうです。 日帰りで硫黄岳経由で美濃戸まで
周遊する人も沢山いますが、私たちにはムリ。(笑)

 

赤岳への稜線 展望山荘を経由して急登を登り山頂山荘へ
その先すぐ赤岳山頂。

 

赤岳から阿弥陀岳までの稜線。
良いですね〜 綺麗。

 

展望山荘まで後少し。

 

コメバツガザクラ

 

ストックの枝の部分と比べると小ささが分かりますね。

 

もうちょい。

 

展望山荘着。 地蔵の頭から10分程です。

 

正面に阿弥陀岳を見ながら少し休憩。

 

しばし休憩。 かなりきてます。w
疲れすぎちゃっておでこ出てるし。w

 

頂上山荘が見えます。
まだまだありますね〜 ここからがまた急登。

 

まだまだ登ります。

 

振り返って横岳、硫黄岳方面を撮影。 
展望山荘が小さく見えます。

 

雪の滑り台みたいになってるし。w

 

まだまだ急登続きます。

 

やっとついたか?。

 

着いた〜 頂上山荘。 11時30分。
展望山荘より50分。
建物の手前15m程下るとトイレ トイレ遠いな〜w。

 

ここまだ山頂じゃないんですよ。 案内板見てます。

 

おじさんが写真撮ってくれました。
右手奥に見えるのが赤岳山頂。 後少しです。

 

阿弥陀岳への稜線が綺麗に見えます。
今度阿弥陀岳の登ってみたくなったな。

 

もうすぐ赤岳山頂。

 

山頂着 11時50分。

 

くねくね三脚でパチリ なかなかアングルがむずい。

 

山頂の祠。

 

山頂より硫黄岳方面を撮影。
左手下の方には行者小屋が小さく見えます。

 

お昼にしましょう。 奥様だいぶお疲れのご様子。

 

480ccのシェラカップですが、ラーメン作るにはちょっと小さい。

 

 1時10分岐路につきます。
ここから分三郎尾根へ降ります。

 

いきなりハシゴ・・・ びびってます。w

 

まだあるよ〜 ハシゴ。

 

ちょっと下から撮影。
泣きそうな奥様。(笑)

 

右に降りていきます。

 

ここからも結構急なんです。

 

ちょっと下から撮影。

 

分岐まで降りてきました。

 

正面に阿弥陀岳。
ここからの景色が私のお気に入り。

 

良い感じの写真できました。(^_^)

 

文三郎尾根、右のほうに降ります。
ここからがしつこマムート階段。

 

下の方に行者小屋が見えます。

 

横岳、硫黄岳への稜線。

 

有名な? マムート階段。

 

マムートのロゴ入りです。

 

まだまだ続きます。

 

こちらも雪が残っているところが。

 

阿弥陀岳への分岐まで降りてきました。
もう少しで行者小屋です。

 

笑顔作ってるけど、引きつってない?ww

 

まだひつこく雪が有る。
滑らないように慎重に。

 

行者小屋のテント場到着。

 

行者小屋到着。 3時15分。 しばらく休憩します
赤岳山頂より2時間5分かかりました。
20分程休憩して3時35分出発。

 

朝来た道を帰ります。

 

しばらくは広い枯れ沢を下ります。
このあたりはペースが速い奥様。

 

ちょっと岩がごつごつしてくるとペースダウン。

 

 

早く車に戻りたい〜 って思ってます?w

 

だいぶ降りてきたなか?

 

帰りは長いな〜。

 

もう少しかな。

 

でた〜 登山口。

お疲れ様〜 よく頑張りました!。
車まで後少しです。

 

着いた〜 5時50分。 行者小屋より2時間10分程でした。
日が長くて良かった〜 ホントお疲れ様でした。
これで懲りないでね。w

これからお風呂とお食事です。

 

鹿さんです。 毎回帰りに見ます。

 

美濃戸口まで降りてきて良いとこ見つけました。
綺麗なレストランでお風呂も入れます。

お風呂700円で食事をすると半額の350円で入浴OKです。

 

まずはお風呂、綺麗です。

 

綺麗なお風呂、貸し切り状態でゆっくりできました。

 

お風呂上がりのお食事です。 さっぱりした〜
気持ちよかった!。

 

店内も綺麗〜 お店の奥様も綺麗〜 (^_^)

 

オーダーしたのはリブステーキ2500円
ノンアルコールビール380円
前菜

 

ノンアルコールですよ
でも旨い!

 

ステーキも美味しかったです。
すべて残さずきれーに頂きました。

この後諏訪湖ICから中央道、愛知環状道で岐路につきました。

 

今回の山行は奥様と二人で行けて天候にも恵まれ事故も無く
無事に行ってこれて良い一日になりました。
正確には車中泊二日ですかね。

来月は一泊テント泊で岳沢から前穂高岳に行く予定です。

 

HOME     ページトップへ