今回は鈴鹿10座の中に入っている銚子ヶ口に行ってきました。
登山口を6時25分出発。
天候に恵まれ気持ちの良い山行のはずが、当日遭難者の届けが有り
レスキュー隊、消防が地上と空から捜索を行っていました。
地上班の5人の隊員たちに出発から1時間程歩いたところで声をかけられまして
捜索のために登ってきてると聞きました。
上空ではヘリコプターが昼過ぎまで捜索で飛び回ってました。
なんかすっきりしない一日でした。
無事に見つかる事を祈ります。
![]() |
![]() |
|
登山口のちょっと手前3台程駐車出来ます | 登山口は道の左 車が2台程駐車出来ます | |
![]() |
![]() |
|
登山口です 6時20分ですが2台駐車で満車ですw | 小電力発電システムの水車 | |
![]() |
![]() |
|
登山ポスト有り | 柵を明けて登山道へエントリー | |
![]() |
![]() |
|
銚子ヶ口は左へ、右の石段は祠へ | 祠で今日の山行の無事を祈ります | |
![]() |
![]() |
|
杉林の登山道をまったりと歩きます | ||
![]() |
![]() |
|
119レスキューポイント1 AM7時 | 左側がちょっと危険な所も有り | |
![]() |
![]() |
|
少し変わった雰囲気の所も | 5人の消防、レスキュー捜索隊 遭難届けが出されていて捜索中 | |
![]() |
![]() |
|
約半分8/15 AM7時50分 | まだまだ杉林 | |
![]() |
![]() |
|
岩場左へ | 左の登りは通行止めAM8時 | |
![]() |
![]() |
|
今度は右側が切れ落ちてます、油断禁物 | レスキューポイント4 10/15 AM8時10分 | |
![]() |
![]() |
|
ちょっと雰囲気変わってきました | テープを見失なわないように | |
![]() |
![]() |
|
遠くのテープを確認 | 石積みのサークル 炭焼き跡だそうです | |
![]() |
![]() |
|
雰囲気変わって明るくなってきました | 間もなく稜線か? | |
![]() |
![]() |
|
レスユーポイント6 左展望ポイント 右へ上がると東峰 | 展望ポイント少し開けた場所 | |
![]() |
||
開けた場所は気持ちが良いです | ||
![]() |
||
AM8時53分 ここを登り切ると東峰 | ||
![]() |
![]() |
|
最初の花発見 | 小さな花が群生しています | |
![]() |
![]() |
|
ちょっと拡大 可愛い花ですね | もっと拡大 コメバツガザクラですかね | |
![]() |
![]() |
|
赤ヤシオかな? 終わりがけですね | 東峰到着 AM9時5分 | |
![]() |
||
東峰からの眺望 ここでランチなんか良いな | ||
![]() |
![]() |
|
右の方へ進みます、間もなく銚子ヶ口山頂 | イワカガミが群生しています | |
![]() |
![]() |
|
AM9時17分 銚子ヶ口山頂 | 山頂ですが眺望はありません | |
![]() |
![]() |
|
先へ進みます テープをよく確認して | 目印ですかねw | |
![]() |
![]() |
|
捜索のヘリです、この後真上まで来て私を確認していきました | 赤ヤシオですかね | |
![]() |
![]() |
|
分岐右 銚子ヶ口山頂から13分程 | 分岐からが分かりづらい、テープを良く確認 | |
![]() |
![]() |
|
このあたりは赤ヤシオが多い | 結構目を楽しませてくれます が 迷いやすい | |
![]() |
![]() |
|
案内版を見るとほっとしますね | 急斜面を登れば西峰 9時54分 銚子ヶ口山頂から40分弱 | |
![]() |
![]() |
|
西峰からテープを探して左の方へ 分かりづらい | 基本尾根伝い | |
![]() |
![]() |
|
ここ降りきったあたりに水舟の池への分岐有り | 一応テープか? 白いやつ | |
![]() |
![]() |
|
分岐です ここを右の方に行けば池です | テープの目印に従ってトラバース気味に降りて行きます | |
![]() |
![]() |
|
途中でテープが無くなる | リンドウ見つけました | |
![]() |
![]() |
|
左の下の方にテープ発見 池は尾根左手 | 水舟の池着 10時20分 銚子ヶ口から約1時間 | |
![]() |
||
北海道の3大秘湖のオンネトー湖思い出す 鏡のように木々がみずもに写ってる AM10時25分帰路につきます | ||
![]() |
![]() |
|
急斜面をテープの目印を頼りに登り返します 分岐到着 | 分岐から西峰に向かって登り返し | |
![]() |
![]() |
|
西峰着 AM10時50分 | 西峰からの下り 銚子ヶ口方面 | |
![]() |
||
西峰からの眺望 | ||
![]() |
![]() |
|
帰り道は意外と分かりやすい この後左に折れる分岐有り | 銚子ヶ口に戻ってきました AM11時23分 | |
![]() |
![]() |
|
AM11時27分 東峰に戻って来ました、ここでお昼にします | このあたりで良いかな ランチです 12時帰路につきます | |
![]() |
![]() |
|
急登下り終えて分岐左 | 分かりづらくは無いですがテープは確認しながら | |
![]() |
![]() |
|
12時23分 レスキューポイント5 | アジサイがもうすぐ咲きそうです | |
![]() |
![]() |
|
PM1時03分 8/15もう少しで半分 | ||
![]() |
![]() |
|
1時10分 7/15 | ||
![]() |
![]() |
|
PM1時27分 5/15 残り3分の1 | ||
![]() |
![]() |
|
PM1時51分 レスキューポイント1まで戻って来ました | ||
![]() |
![]() |
|
不思議な木です | 祠の分岐まで戻って来ました | |
![]() |
||
PM2時15分 入り口ゲートの所まで戻ってした 車はすぐそこです | ||
![]() |
![]() |
|
3時45分 長島SAの足湯(無料) | 足湯浸かりながらいつもの、はまぐりコロッケを頂きます | |
![]() |
||
足湯にゆっくり浸かって帰ります | ||
本日は天候にも恵まれ良い山行でしたが、遭難騒ぎでなになすっきりしない一日でした。
水舟の池まではだいたい4時間程度で帰りは3時間半程でしたので、歩行時間は7時間半程度でした。