GL1500リアサスペンション交換
2007年3月30日
![]() |
シートは最初に外します。 赤丸の部分のボルト2本は 六角レンチで外します。 |
![]() |
リアパッセンジャーのステップも 2本のボルトを外します。 |
![]() |
サイドカバーまで外した状態。 |
![]() |
後ろの一番下の部分外します。 センター裏の2本、サイドトランクの 中にそれぞれ一本ずつ、合計4本の ボルトは外します。 |
![]() |
ウインカー下部分はプラスねじ 一本外します。 後は後ろに引っ張る感じで外れます。 |
![]() |
リアトランク下のスカート部分も 下のねじ4本外して取ります。 サイドの2本のネジはそれぞれ リアトランクの中。 |
![]() |
これでやっとサイドトランクを外す 作業になります。 トランク内の4本のボルトを外すと トランクが外れますが・・・ ナビのコードがじゃまで下に下ろせません ので、シート部分になんとか載せて作業 しました。 |
![]() |
左サイドトランクが外れた状態。 寂しい感じですね。(^_^; |
![]() |
94年式新車外しの新古品のサスを 交換完了した画像。 私のGLは88年式。 リア左サスペンションの型番は 一緒でした。 |
今回リアサスペンションのダンパー機能がダメになっていた
ので、サスペンション交換を決意しました。
結構面倒なので、なかなか手が付けれませんでしたが、
やり始めたら2時間位でなんとか完了しました。
サスペンションはヤフオクで探して94年式の新車外しの新古品を
入手して左のサスペンションだけを交換しました。
左右セットで8000円でした。
左の型番が一致していたので、安心して作業が出来ました。
ホンダお客様相談センター
0120−112010
AM9時〜12時 PM1時〜5時まで
ホンダのバイクなら古いバイクでもパーツリストに載っているような
情報を調べて教えてくれます。
前回はTL125イーハトーブのタペットのクリアランスのサイズも
教えて頂きました。